風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:摩周湖

北海道網走市の網走刑務所博物館、網走湖、弟子屈町の屈斜路湖と摩周湖 7月13日分。

朝から網走市の網走刑務所博物館へ、割引券利用で940円。

正面は北向きなので、夕方遅くの光線の方がよい。

タイミングが合わなかったので、朝から行った。

この網走刑務所博物館は、今の網走刑務所の場所より、

まるごと移転されたもの。

イメージ 1

イメージ 2

網走湖。

イメージ 4

女満別周辺。

イメージ 5

イメージ 6

その後、南下して1時過ぎに屈斜路湖を見下ろす弟子屈町の美幌峠へ。

道の駅もある。

ここからの眺めは、数ある峠の中でも一番の絶景だと思う。

ただし、見えない日も多いみたい。

雲がいい感じに空に表情を作ってくれた。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

4時過ぎに摩周湖の第3展望台へ。

光線の向きはいいのだが、手前が陰になる。

イメージ 10

夕方、裏摩周展望台へ。この時期夕陽は右手に外れる。

イメージ 11

イメージ 3

北海道釧路市の釧路湿原の北斗展望台、清里町の裏摩周展望台と神の子池、中標津町の開陽台、弟子屈町の硫黄山と摩周湖、足寄町のオンネトー湖 7月8日分。

朝3時起きで、北海道釧路市の釧路湿原の北斗展望台(サテライト展望台)ヘ。

湿原展望台の駐車場から左周りに木道を歩いて10分ほど。

右回りだとアップダウンが多く倍以上かかる。また蚊が多いので注意。

もちろん熊よけの鈴も忘れずに。

4時過ぎ、最初は霧が深く見えなかったが、しだいに太陽の輪郭が現れる。

イメージ 1

イメージ 2

その後、7時過ぎに清里町の裏摩周展望台へ、約1時間半で到着。

トイレのみで売店は閉まったまま。

樹が伸びすぎで見えにくいので、脚立使用。

最初、湖面は霧で覆われていたが、しだいに姿を現した。

観光客が少しだけ。

快晴で素晴らしい眺め。

イメージ 3

イメージ 4

次に中標津町の開陽台へ。360度の大展望。

イメージ 5

再び、裏摩周方面へ戻り、通り過ぎて清里町の神の子池へ。

砂利道を15分ほどで駐車場、トイレはなし。

観光客がいっぱい。

イメージ 6

その後、弟子屈町の硫黄山へ向かう。

駐車場は、摩周湖の第一展望台と共通(2日間有効、各1回)で410円。

ここはレストハウスあり。

イメージ 7

その後、屈斜路湖の砂湯や津別峠を巡る。

しだいに雲が増えてきた。

2時半頃に弟子屈町の摩周湖の第1展望台へ。

ここはレストハウスもある。観光客がいっぱい。

イメージ 8

第3展望台の駐車場は路肩にあり、ここは無料。

イメージ 9

その後、寄り道しながら足寄町のオンネトー湖へ向かう。

夕景がとても綺麗だった。後ろの山は100名山の雌阿寒岳。

カメラマン観光客が少し。

イメージ 10

夜は、阿寒湖のまりも湯(500円、タオル、シャンプーあり)に入ってから、

摩周に戻りコインランドリーで洗濯した後、

津別峠へ着いた時は12時を回っていた、長い1日。

このページのトップヘ