愛知県新城市の乳岩峡 5月2日分4-4。
11時40分頃に湯谷温泉で少し撮影。
12時半ごろに乳岩峡へ。
国の名勝及び天然記念物に指定されている。
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=134
宇連ダムに向かう途中の路肩の駐車スペースに停めようと思ってたのだが、
すでに満車、50台以上停まっていた。途中の路肩にも車がいっぱい。
駅前を含め近くにコインパーキングなどはない。
仕方ないので、さらに少しダムよりのヘヤピンカーブのところの路肩へ停める。
ここは15台くらい停めれるが、この時点で4台ほど。
12時35分頃に歩き始める。
41分に路肩の駐車スペース通過、少し空き始めてる。
ほんの10分ほど、少し待てばよかった。
46分に左折、すぐに宇連川にかかる橋がある。藤の花が奇麗。
地蔵堂前を左折。以前は入れたようだが、今はここから車進入禁止。
1時にトイレがある登山道入り口。
しばらくは大きな岩の上を歩く。横には川が流れている。


1時13分、鬼岩の分岐通過。すぐに東屋がある。
1時27分に、周回路分岐。
ハイライトの鍾乳洞は右回りだと5分ほどの距離だが、左回りで乳岩1巡。
通天洞は、狭くて急な梯子が続き、高所恐怖症の人には厳しいかも。
最後の方は、ほぼ垂直な梯子。

1時45分に通天門。岩のアーチがある。

2時に鍾乳洞。ここからは圧巻の眺め。
広角レンズが必要。


2時半に出て、35分に周回路分岐。
56分に登山道入り口。
3時27分ごろに路肩の駐車スペースに戻る。
その後、県民の森へ。石楠花はもう終盤とのことなので諦める。
夜は静岡県の浜松市のネットカフェへ。
11時40分頃に湯谷温泉で少し撮影。
12時半ごろに乳岩峡へ。
国の名勝及び天然記念物に指定されている。
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=134
宇連ダムに向かう途中の路肩の駐車スペースに停めようと思ってたのだが、
すでに満車、50台以上停まっていた。途中の路肩にも車がいっぱい。
駅前を含め近くにコインパーキングなどはない。
仕方ないので、さらに少しダムよりのヘヤピンカーブのところの路肩へ停める。
ここは15台くらい停めれるが、この時点で4台ほど。
12時35分頃に歩き始める。
41分に路肩の駐車スペース通過、少し空き始めてる。
ほんの10分ほど、少し待てばよかった。
46分に左折、すぐに宇連川にかかる橋がある。藤の花が奇麗。
地蔵堂前を左折。以前は入れたようだが、今はここから車進入禁止。
1時にトイレがある登山道入り口。
しばらくは大きな岩の上を歩く。横には川が流れている。


1時13分、鬼岩の分岐通過。すぐに東屋がある。
1時27分に、周回路分岐。
ハイライトの鍾乳洞は右回りだと5分ほどの距離だが、左回りで乳岩1巡。
通天洞は、狭くて急な梯子が続き、高所恐怖症の人には厳しいかも。
最後の方は、ほぼ垂直な梯子。

1時45分に通天門。岩のアーチがある。

2時に鍾乳洞。ここからは圧巻の眺め。
広角レンズが必要。


2時半に出て、35分に周回路分岐。
56分に登山道入り口。
3時27分ごろに路肩の駐車スペースに戻る。
その後、県民の森へ。石楠花はもう終盤とのことなので諦める。
夜は静岡県の浜松市のネットカフェへ。