風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:日本百名城

熊本県熊本市の熊本城と桜のライトアップ夜景 3月27日分3-3。

3時40分に水前寺成趣園を出て、熊本城近くのホテルにチャックイン。
母は足を痛めたので、ホテルに残して、歩いて散策。

熊本城の長塀と桜。

_S9A7918

加藤清正公像。

_S9A7939

5時45分ごろに再び熊本城へ。
当日の再入場不可なので、再び入城800円払ったが、年間パスポート1600円なので、
そちらにしたらよかった、大失敗。

夕方、いい雲が出ていたが、いまいち焼けず。

_S9A7961

日没は6時35分ごろで、すぐにライトアップが始まる。

_S9A7991

_S9A8023


熊本県熊本市の熊本城と桜 3月27日分3-1。

朝4時半起き。
5時半にフェリーは福岡県の新門司港に到着。
5時40分に車で船外へ出る。
途中5分ほど、コンビニに立ち寄り、6時に新門司ICから高速へ。

7時ごろに鳥栖JCT通過。
途中5分ほどトイレ休憩。

8時に熊本ICを出る。
8時20分過ぎに熊本城の駐車場へ。2時間まで200円、追加1時間100円。
一番近い北口券売所は45分に開く。入城800円。

熊本城は日本百名城の1つ。
2016年の熊本地震でかなり被害を受けたが、天守は去年復旧工事が完了した。
ただ、周辺の櫓群はまだ被災したまま。

https://castle.kumamoto-guide.jp/

9時から口上があり、その後に入城。

_S9A7463

8時ごろは青空がかなり広がっていたのに、あっという間に雲が増えた、残念。
あと1時間早く入れたらいいのに。

桜は7分咲きから満開。天守の周りには桜はあまりない。
定番は、東向きなので午前中の光線のほうがいいので、かなり粘るが、
雲は消えそうで消えない。
まぁ雲があるのもそれなりに表情があっていいんだけど。
雲がかなり減った時に撮影。

_S9A7616

南側から。

_S9A7639

西側から。

_S9A7723

12時過ぎまで天守近辺で撮影。
その後、周辺で撮影。
1時半ごろにはかなり青空が増えてきた。
あと2時間早く晴れてくれたら最高だったんだが。

兵庫県姫路市の姫路城の桜の紅葉 11月14日分3-1。

天気は快晴。
朝から姫路城へ。世界遺産でもあり、日本百名城の1つでもある。
駐車場は600円。
https://www.city.himeji.lg.jp/castle/

撮影していた三の丸広場付近へは自由。桜の紅葉は見頃後半。
少し散りが多かったので、もう少し早めがベスト。
銀杏紅葉は見頃前半、その他の木々も見頃。
楓(カエデ)は色づき始め。
天守には行かなかったが、入場は1000円。好古園とのセットは1050円。

_V9A6415

_V9A6465

_V9A6470

_V9A6537

_V9A6549

_V9A6558

_V9A6563

_V9A6596

_V9A6669

_V9A6679



九州取材記その56 長崎県島原市の島原城と武家屋敷跡 11月5日分4-3。

10月16日から11月7日まで九州を廻ってきました。
遅くなりましたが、時間のある時に取材記少しずつアップします。

11月5日。天気は快晴。

雲仙温泉をちらっと見た後、島原市の島原城へ。
日本百名城の1つ。
城内の駐車場330円。拝観550円。
https://shimabarajou.com/
https://www.nagasaki-tabinet.com/junrei/296/

_V9A3369

_V9A3398

_V9A3420

_V9A3425

_V9A3431

_V9A3440

武家屋敷跡。

_V9A3451

_V9A3454

_V9A3457

大阪市の大阪城と新緑 4月20日分2-2

12時前に大阪城に移動。
桜はほとんど散っているが、新緑が美しい季節。
西の丸庭園は入園200円。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


このページのトップヘ