風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:日本百名瀑

三重県熊野市の布引の滝と荒滝 5月27日分3-2。

12時45分に笹の滝を出て南下。
1時20分ごろに十津川村の道の駅。
三重県に入り、1時50分ごろに熊野本宮前通過。

2時10分ごろに県道780号線へ。狭いところもあるが舗装された道。

2時半ごろに布引の滝へ。日本の滝百選の一つ。
路肩駐車可。トイレもある。階段で滝つぼまで下りていくこともできる。

http://kumano-kankou.com/?p=3263

_S9A4098

途中にある荒滝。ここは11月下旬の紅葉時期もおすすめ。
路肩駐車可。ロープを使い下に降りていくこともできるが、転落注意。
新緑がとても美しい。

_S9A4161


奈良県十津川村の笹の滝 5月27日分3-1。

27日から28日にかけて、紀伊半島の滝と丸山千枚田と大台ケ原へ。

天気は曇り、時々日差しあり。

朝9時過ぎに出て南下。10時半に国道168号線に入る。
11時45分に笹の滝への分岐。
たまに狭いところもあるが舗装された道。

12時10分に笹の滝に到着。
路肩駐車可、トイレもある。自販機などはなし。滝までは10分ほど。
笹の滝は日本の滝百選の一つ。

http://totsukawa.info/joho/kanko/2waterfall_of_the_sasa.html


_S9A4068



佐賀県唐津市の観音の滝 6月11日分5-2。

天気は雨。
9時に見帰りの滝を出て、途中15分ほど休憩。
9時50分に観音の滝へ。
無料駐車場・トイレ・食堂あり。
滝までは5分ほど下っていく。東屋あり。

https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=94


_S9A5137

_S9A5182

駐車場近くの橋の上からも見える。

_S9A5191


佐賀県唐津市の見帰りの滝と紫陽花 6月11日分5-1。

朝から雨。
6時過ぎに佐賀市を出て、7時に見帰りの滝へ。
日本百名瀑の一つ。

3ヶ所無料駐車場あり。手前2ヶ所にはトイレもある。
売店もあるが、朝早く来ることが多く、
開いてるのを見たことがないので、閉店してるかも。
滝近くの紫陽花は、まだ少し早い感じ。

https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=96

_S9A5046

_S9A5048

_S9A5089

_S9A5106

大きな紫陽花園は、一番手前の駐車場横にある。

_U4A0293

_U4A0312



富山県立山町の称名の滝 6月1日分4-3。

11時45分に沢渡の駐車場に戻り、55分に出発。
12時10分頃に平湯温泉通過。1時ごろに国道41号線に入る。
2時35分に富山県立山町の称名の滝の無料駐車場に到着。
トイレ・レストハウスあり。

称名の滝は日本百名瀑の1つで高さは350mもある。
雪解け時に現れる、となりのハンノキ滝はさらに高い500m。
https://www.info-toyama.com/spot/31003/

すぐのところに展望台があるが、称名の滝は良く見えない。
中央右に見えているのはハンノキ滝。

_S9A6986

歩いていく道沿いからもハンノキ滝はよく見える。

_S9A7009

歩いて30分ほどで、称名の滝。
正面の橋の上は滝しぶきが凄くてびしょ濡れ。
さっきまで晴れていたのに、急に曇ってきた、残念。

橋を渡ったところから、上に登る道があり、屋根のある休憩スペースもある。

_S9A7023

_S9A7071

滝は西向きで、日が当たるのは午後遅め。
虹が出るのは3時過ぎくらいかららしいが、曇ったまま。
4時半ごろに少し青空が出てきて、ほんの一瞬日が差したときに撮影。

_S9A7096

このページのトップヘ