タグ:日本100名城
山形県山形市の霞城公園 7月19日分9-4。
山形県山形市の霞城公園 7月19日分9-4。
8時10分頃に大手町の地下駐車場へ、1時間250円。
後で気が付いたが、北側の二の丸北門から入れば園内に無料駐車場もあるみたい。
霞城公園は国の史跡で日本100名城の1つ。
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shisetsu/sub2/shisetsu_kankobunka/ecb45kajou.html
二の丸東大手門橋。

二の丸東大手門。

本丸一文字門。

8時10分頃に大手町の地下駐車場へ、1時間250円。
後で気が付いたが、北側の二の丸北門から入れば園内に無料駐車場もあるみたい。
霞城公園は国の史跡で日本100名城の1つ。
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shisetsu/sub2/shisetsu_kankobunka/ecb45kajou.html
二の丸東大手門橋。

二の丸東大手門。

本丸一文字門。

福島県会津若松市の鶴ヶ城 7月17日分8-1。
福島県会津若松市の鶴ヶ城 7月17日分8-1。
天気は快晴。
朝は疲れからか寝過ごしてしまい、6時起き。
6時15分に阿賀野川SAを出発、7時に会津若松ICから出る。
15分で鶴ヶ城公園の駐車場に到着。2時間300円。
鶴ヶ城は会津若松城ともいい、国の史跡であり日本百名城の1つ。
https://www.tsurugajo.com/
夏場は日が長いので撮影時間は長く、人は少ないのは良いのだが、
太陽の高度が高くコントラストも強く、太陽の位置が変わるのに時間もかかり、
暑くて体力も奪われるので、何かとかなりやっかい。


天気は快晴。
朝は疲れからか寝過ごしてしまい、6時起き。
6時15分に阿賀野川SAを出発、7時に会津若松ICから出る。
15分で鶴ヶ城公園の駐車場に到着。2時間300円。
鶴ヶ城は会津若松城ともいい、国の史跡であり日本百名城の1つ。
https://www.tsurugajo.com/
夏場は日が長いので撮影時間は長く、人は少ないのは良いのだが、
太陽の高度が高くコントラストも強く、太陽の位置が変わるのに時間もかかり、
暑くて体力も奪われるので、何かとかなりやっかい。


島根県松江市の松江城 6月5日分7-5。
|
愛知県犬山市の犬山城と朝日 11月16日分。
愛知県犬山市の犬山城と朝日 11月16日分。
(愛知県と岐阜県間違えてました、訂正しました。すみません。)
早朝から犬山市へ。
木曽川沿いから犬山城と朝日を撮影。
![]() その後、桃太郎神社や寂光院(駐車場500円)を廻る。
紅葉は見頃の場所もあるが、全体的にはまだ早い感じ。
8時45分に犬山城近くの駐車場へ。1時間300円。
9時に開城、入場550円。
![]() 9時40分ごろ、雲が増えたので帰路に着く。
途中休憩しながら、12時15分に桑名ICから東名阪道に入り、
途中1時間ほど仮眠して、3時20分ごろに西名阪の法隆寺ICから出て帰宅。
今回の11日間の旅の総走行距離は2466キロ。
中部・関東の紅葉取材記は今回で終了です。
ありがとうございました。
|