風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:日本100名城

宮城県仙台市の青葉城跡からの眺めと伊達政宗公騎馬像 7月19日分9-6。

10時過ぎに山寺を出て、20分に山形北ICから山形道へ。
天気が良いので高速移動。
途中10分ほど休憩。
11時10分頃に東北道の仙台宮城ICから出て、
11時半ごろに青葉城跡に到着。
城内の駐車場は1時間500円。

青葉城跡からの市街風景。東から東北方面の眺望がある。

_S9A0002

_S9A0009

城内にある宮城縣護國神社。


_S9A0018

有名な仙台七夕は8月初めだが、神社内にもミニ七夕が飾られていた。

_S9A0023

伊達政宗公騎馬像。
午前中の光線がおすすめ。何とかギリギリの感じ。

_S9A9928

山形県山形市の霞城公園 7月19日分9-4。

8時10分頃に大手町の地下駐車場へ、1時間250円。
後で気が付いたが、北側の二の丸北門から入れば園内に無料駐車場もあるみたい。

霞城公園は国の史跡で日本100名城の1つ。
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shisetsu/sub2/shisetsu_kankobunka/ecb45kajou.html

二の丸東大手門橋。

_S9A9879

二の丸東大手門。

_S9A9883

本丸一文字門。

_S9A9895


福島県会津若松市の鶴ヶ城 7月17日分8-1。

天気は快晴。
朝は疲れからか寝過ごしてしまい、6時起き。
6時15分に阿賀野川SAを出発、7時に会津若松ICから出る。

15分で鶴ヶ城公園の駐車場に到着。2時間300円。

鶴ヶ城は会津若松城ともいい、国の史跡であり日本百名城の1つ。
https://www.tsurugajo.com/

夏場は日が長いので撮影時間は長く、人は少ないのは良いのだが、
太陽の高度が高くコントラストも強く、太陽の位置が変わるのに時間もかかり、
暑くて体力も奪われるので、何かとかなりやっかい。

_S9A9057

_S9A9069




島根県松江市の松江城 6月5日分7-5。

午後から青空が増えてくる。

松江城に移動。先日は空が白っぽかったので再訪。
駐車場1時間300円。

松江城は、国宝・日本100名城・現存12天守の1つ。
登閣670円(JAF割で530円)


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


愛知県犬山市の犬山城と朝日 11月16日分。

(愛知県と岐阜県間違えてました、訂正しました。すみません。)

早朝から犬山市へ。
木曽川沿いから犬山城と朝日を撮影。

イメージ 1

その後、桃太郎神社や寂光院(駐車場500円)を廻る。
紅葉は見頃の場所もあるが、全体的にはまだ早い感じ。

8時45分に犬山城近くの駐車場へ。1時間300円。
9時に開城、入場550円。


イメージ 2

9時40分ごろ、雲が増えたので帰路に着く。
途中休憩しながら、12時15分に桑名ICから東名阪道に入り、
途中1時間ほど仮眠して、3時20分ごろに西名阪の法隆寺ICから出て帰宅。

今回の11日間の旅の総走行距離は2466キロ。

中部・関東の紅葉取材記は今回で終了です。
ありがとうございました。



このページのトップヘ