風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:日野町

滋賀県日野町の日野ダリア園 10月3日分3-2。

日野ダリア園に移動。
無料駐車場あり。入場500円。ダリア園は見頃旬。

https://hinodariaen.com/


_V9A5714

_V9A5768

_V9A5759

滋賀県日野町の鎌掛本石楠花群落、奈良県山添村の神野山の八重桜 4月29日分。


早朝から滋賀県日野町の鎌掛(かいがけ)ほんしゃくなげ群落へ。

駐車場無料、しゃくなげの時期は入園400円。
日中シャトルバスあり。
http://www.biwa.ne.jp/~hino-to/0982.html

前日夜半からの激しい雨は7時頃には小雨に変わる。
8時頃には天気は急速に回復、快晴に変わる。

早朝から入れるが、しゃくなげ渓の入り口の広場までは10分ほど歩く。
八重桜が満開、ダムがあり新緑が綺麗。
さらに4分ほどで一番の撮影ポイント。
少し先の川沿いに下った辺りもいい。
展望台もあるが、しゃくなげは少ししか見えない。
全体的には5分咲きくらいだが、撮影ポイント辺りは7分から満開。

渓谷なので雨天が最良だが、今日は風が強くて霧は発生せず残念。
晴天時は早朝か夕刻がよい。
朝は日が差し込む8時までに撮影を終えたいところ。

イメージ 1

イメージ 2

帰り道、奈良県山添村の神野山に寄り道、鍋倉渓谷の八重桜が満開。
山頂までは鍋倉渓谷の駐車場から15分、ミツバツツジが満開だがほんの少しだけ。
本格的なつつじの見頃は5月中旬になってから。

イメージ 3

滋賀県日野町の手筒花火と和太鼓の競演 8月13日分。


最近好天の猛暑日が続いていたが、今日は雲の多い空模様。
好天なら朝から撮影しようと思っていたのだが、
雲が多いので、夕方から出かけることにした。

夕方3時半頃出発、西名阪を通り名阪国道の上柘植から北上し、
日野町にある滋賀農業公園のブルーメの丘に5時半頃到着。
駐車場は無料、入場は5時から半額で400円。
すでにかなりの人出があり賑わっていた。

手筒花火が行われる薔薇園の周囲には、
カメラマンもすでに10名以上いて場所取りをしていたが、
周囲はかなり広いのでまだまだ余裕があり、
正面の木を避けてやや左側に三脚を据える。

すぐ横の花畑には、10万本のひまわりが咲いていたが、
やや小ぶりで、空には雲が多いので記録撮影のみ。

日が暮れ始めると時々雨がぱらぱらと降ってきた。
8時から手筒花火と和太鼓の競演が始まる。

やぐらの下で小さな手筒花火があった後、
やぐらの上で1・2本づつの手筒花火が交互に行われ、
途中1度だけ3本の手筒花火の競演があった。

手筒花火はピークが短く煙も多く、
また点火途中から明るくなりすぎるので露出も難しく、
デジカメでもなかなかうまくは撮れない。
特に2本を並べて撮る場合、
点火のタイミングが少しずれただけでうまくはいかないのが難点。

イメージ 1

イメージ 2

8時半終了、本格的に雨が降ってくる。
帰りは日野方向に向かう車で大渋滞した為、
一度反対方向に出て迂回した。

名阪国道を通り10時40分帰宅。

このページのトップヘ