風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:朝日町

山形県朝日町の空気神社  7月18日分8-7。

4時前にAsahi 自然観というリゾートエリアの一角にある空気神社へ。
椹平の棚田から30分ほど。
http://www.shizenkan.jp/activity.php#air

無料駐車場・トイレあり。歩いて5分ほどで、本殿。
5m四方のステンレス板の鏡があり、本殿はその地下に納められている。

四季折々の自然が鏡に映り込み、リフレクションが撮れるのがいいようなのだが、
あいにくステンレス板の上には落ち葉が多く、汚れも多かったので、
タイミングが難しいそうな感じ。
新緑や紅葉時期の雨上がりがよさげかな。

_S9A9720


山形県山辺町の大蕨の棚田と朝日町の椹平の棚田  7月18日分8-6。

2時過ぎに山辺町の大蕨の棚田へ。
公民館に駐車可。日本の棚田100選の1つ。

https://www.town.yamanobe.yamagata.jp/soshiki/9/oowarabi-tanada.html
https://www.group-nofunokai.jp/

_S9A9655

3時前に朝日町の椹平(くぬぎだいら)の棚田へ。
無料駐車場・トイレあり。日本の棚田100選の1つ。
駐車場前からも見えるが、歩いて5分ほどのヒメサユリ園のある一本松公園に、
東屋のある展望台がある。

http://asahimachi-kanko.jp/detail/?no=10804&season=1
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_10804.html

_S9A9692

_S9A9709

山形県朝日町の椹平の棚田 10月15日分2-2。

その後、月山南部に移動するものの、
地蔵沼はまだまだの感じで、姥山までの間の紅葉はいまいち。
台風の影響で、葉が飛ばされたり塩害があったのかも。
まったく撮影せずで、再び移動。

2時45分に朝日町の椹平(くぬぎだいら)の棚田に移動。
駐車場、トイレあり。

10月4日に来たときより、刈り入れがかなり進んでいた。

10月4日の分↓

イメージ 1

イメージ 2

その後、山辺町の大蕨(おおわらび)の棚田にも行ってみたが、
こちらはもう稲干しは終了の感じ。

夜は米沢まで走り、ビジネスホテル泊。

山形県朝日町の椹平の棚田 10月4日分4-3。

2時45分に朝日町の椹平(くぬぎだいら)の棚田に移動。
駐車場、トイレあり。

天気は高曇りに変わる。

少し刈り入れが始まっていた。

イメージ 1

山形県朝日町の濃平の棚田と桜 5月4日分4-4。 

その後南下して、朝日町の濃平の棚田へ向かう。
無料駐車場・トイレあり。まだ水は貼られていない。
棚田が一望できる一本松公園の桜はほとんど散っているが、

このページのトップヘ