タグ:朝護孫子寺
奈良県平群町の信貴山朝護孫子寺の紅葉 11月19日分。
奈良県平群町の信貴山朝護孫子寺の紅葉 11月19日分。
天気は曇り、時々日が差す。
午前中はゆっくりして、午後から母を連れて、近くの信貴山へ。
自宅から30分ほど。駐車場は500円。境内自由。
紅葉は見頃旬、まだ緑のもあってしばらくは楽しめそうな感じ。
地形的な変化が多くて、ここは超おすすめ。
もちろんお参りは忘れずに。
https://www.sigisan.or.jp/
























天気は曇り、時々日が差す。
午前中はゆっくりして、午後から母を連れて、近くの信貴山へ。
自宅から30分ほど。駐車場は500円。境内自由。
紅葉は見頃旬、まだ緑のもあってしばらくは楽しめそうな感じ。
地形的な変化が多くて、ここは超おすすめ。
もちろんお参りは忘れずに。
https://www.sigisan.or.jp/
























奈良県平群町の信貴山朝護孫子寺 2月4日分。
奈良県平群町の信貴山朝護孫子寺 2月4日分。
天気は晴れ、やや雲が多い。
今年は12年に一度の寅年ということもあり、1月にも信貴山にお参りしようと思ったのだが、
信貴山近くに行くと大渋滞だったので、見送り。
昨日は節分で混んでいたとしても、
今日あたりは空いてきてるだろうと、行ってきた。
しかし、駐車場は満車、1回500円。
まぁすぐに入れたけど、まだまだ人気は続きそうな感じ。
https://www.sigisan.or.jp/
赤門前の大虎。



昨年の12月20日から公開された、寅柄の郵便ポスト。
これが見たかったんだな。意外とミーハーだわ。


天気は晴れ、やや雲が多い。
今年は12年に一度の寅年ということもあり、1月にも信貴山にお参りしようと思ったのだが、
信貴山近くに行くと大渋滞だったので、見送り。
昨日は節分で混んでいたとしても、
今日あたりは空いてきてるだろうと、行ってきた。
しかし、駐車場は満車、1回500円。
まぁすぐに入れたけど、まだまだ人気は続きそうな感じ。
https://www.sigisan.or.jp/
赤門前の大虎。



昨年の12月20日から公開された、寅柄の郵便ポスト。
これが見たかったんだな。意外とミーハーだわ。


信貴山朝護孫子寺から信貴生駒スカイライン経由で宝山寺へ 8月14日分。
信貴山朝護孫子寺から信貴生駒スカイライン経由で宝山寺へ 8月14日分。
お盆で兄家族が帰省しているので、
兄夫婦と姪っ子2人に母と自分の6名で、プチドライブ。
まずは奈良県平群町の信貴山朝護孫子寺へ。
駐車場500円。拝観自由。
http://www.sigisan.or.jp/

その後、信貴生駒スカイラインへ。片道1340円。
https://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/
十三峠展望台。

鐘の鳴る展望台。

パノラマ展望台。

最後に奈良県生駒市の宝山寺へ。無料駐車場あり。境内自由。
https://www.hozanji.com/index.html

お盆で兄家族が帰省しているので、
兄夫婦と姪っ子2人に母と自分の6名で、プチドライブ。
まずは奈良県平群町の信貴山朝護孫子寺へ。
駐車場500円。拝観自由。
http://www.sigisan.or.jp/

その後、信貴生駒スカイラインへ。片道1340円。
https://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/
十三峠展望台。

鐘の鳴る展望台。

パノラマ展望台。

最後に奈良県生駒市の宝山寺へ。無料駐車場あり。境内自由。
https://www.hozanji.com/index.html

奈良県平群町の信貴山の朝護孫子寺の桜、斑鳩町の三室山と竜田川の桜、大阪府大阪市の大阪城の桜 4月12日分。
奈良県平群町の信貴山の朝護孫子寺の桜、斑鳩町の三室山と竜田川の桜、大阪府大阪市の大阪城の桜 4月12日分。
天気は快晴。
早朝、奈良県平群町の信貴山の朝護孫子寺へ。満開。
全体的に朝の光がよいが、寅のところは昼ごろのほうが光が廻る。





斑鳩町の三室山と竜田川の桜。満開。無料駐車場あり。


昼間別の仕事の合間に、大阪市の大阪城の西の丸庭園へ、入場200円。満開ぱらぱら。



夜、再び信貴山の朝護孫子寺へ。

