風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:木津川市

京都府木津川市の海住山寺の紅葉 11月16日分。

天気は晴れているが雲が多い。
午後から木津川市の海住山寺(かいじゅうせんじ)へ。
急坂を上った山上に無料駐車場あり。
入山100円。本堂拝観500円。
本坊庭園は土日祝日のみ公開。
三脚使用は入山料を払った人のみ。
紅葉は全体的に見頃。
参道の赤色と黄色から赤色に変化する楓紅葉は右手の上の方が傷みはじめで見頃後半。
塔の周囲は見頃。上の展望所の方はまだ色変わり中のものが多い。

http://www.kaijyusenji.jp/

https://twitter.com/kaijyusenji


_V9A6927

_V9A6933

_V9A6938

_V9A6946

_V9A6949

_V9A6951

_V9A6954

_V9A6962

_V9A6967

_V9A6979

_V9A6997



京都府木津川市の浄瑠璃寺の紅葉 11月28日分4-4。

前夜は雨、朝は曇り、その後時々小雨。

木津川市の浄瑠璃寺に移動。
駐車場300円。境内自由。入堂拝観400円。
紅葉は落葉が進み、見頃終盤に近い。
https://www.pref.kyoto.jp/kyotoyamashiro/treasure_3.html
http://ashibinomise.life.coocan.jp/joururizi.htm
http://hana25.com/?page_id=231

_V9A7803

_V9A7807

_V9A7811

京都府木津川市の岩船寺の紅葉 11月28日分4-3。

前夜は雨、朝は曇り、その後時々小雨。

木津川市の岩船寺に移動。
駐車場300円。拝観500円。
紅葉は色変わり中やまだ緑のものも多いが、見頃旬。
まだしばらくは見頃が続きそうな感じ。
29日から12月1日までライトアップあり。

http://gansenji.or.jp/


_V9A7770

_V9A7777

_V9A7785

京都府木津川市の海住山寺の紅葉 11月17日分3-1。

朝から京都府木津川市の海住山寺へ。
無料駐車場あり。入山100円。本堂400円。
本堂工事中。
http://www.kaijyusenji.jp/

参道の黄色と黄色から赤色に変わる楓の色合いはいまひとつ。

展望台付近に数本綺麗な紅葉はあるが、全体的には見頃初期。

_V9A4593

五重塔横の楓は色変わり中。

_V9A4603

続く。

京都府京都市の嵐山の天龍寺の紅葉・嵯峨野の護法堂弁天の紅葉・化野念仏寺の紅葉・常寂光寺の紅葉、木津川市の海住山寺の紅葉 11月24日分。

前夜は雨、朝は曇り、のち青空が見え日が差してくるが、
南に暗雲もあり、しだいに曇りに変わる。

朝4時半前に出発、6時ごろにまずは京都の山科区の毘沙門堂へ。
前夜の雨で参道の散り紅葉、どうかなと思ったのだが、
もう完全に乾いていたし、まだあまり散っていない。
紅葉の具合もいまいちで撮影せず。

その後、車で嵯峨野の広沢池によってから嵐山へ向かう。
(正確には、桂川の北側は全て嵯峨野で、嵐山は南側なんですが、
嵐山という呼称が一般的なので、嵐山という表現使っています。)

渡月橋の北側の楓は色変わり初期、桜紅葉は半散り。
嵐峡の楓はまだまだの感じ。
12月になりそうだが、赤くなるかは微妙、茶色かも。

7時20分頃に天龍寺の駐車場へ、1日1000円。
庭園の早朝拝観は、7時半からとなっているが、
20分過ぎには開いた模様、庭園拝観500円。

紅葉は見頃だが、まだ緑や色変わり中も多くばらつきは多い。
池の周囲は少し散り始めていた。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

その後、亀山公園へ。
よく船と合わせて撮る川沿い登り口の楓は半散り、
公園内も、すでに半散り。
展望台からの嵐峡は、楓はまだ色変わり中だが、
広葉樹はすでに散っていて、終了の感じ。

その後、まだ拝観時間には早かったので、
嵯峨野方面へ歩き、護法堂弁天へ。
花見山以来、久しぶりに星野さんと再会。

ここの紅葉は相変わらず綺麗だった、おすすめです。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

有名なつくばいに、あきらかに誰かがもみじを置いていたようだが、
そのままいただき。
ちなみに星野さんは、自分じゃないですよと言っていました。

イメージ 7

鳥居本の茶屋の上の楓はほぼ散っていました。

その後、化野念仏寺へ、拝観500円。
紅葉は見頃だが、まだ緑や色変わり中も多くばらつきは多い。
すでに散り始めているのもあり。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

11時ごろに、常寂光寺へ、拝観400円。
紅葉は見頃だが、まだ緑や色変わり中も多くばらつきは多い。
すでに散り始めているのもあり。

朝早くは全然観光客はいなかったが、この時間になるとすごい人の波。

常寂光寺・永観堂・東福寺の三ヶ所は、25年前くらいは、
紅葉シーズンでもがらがらだったのだが、
今は開門前から行列ができている。

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

帰り道に京都府木津川市の海住山寺へ立ち寄る、境内志納100円。
参道の大楓は半散り、塔の周囲も散り始め、
奥の高台と駐車場付近は色変わり中が多い、銀杏は半散り。

イメージ 18


このページのトップヘ