タグ:東京都
東京の夜景 7月3日~5日分。
東京の夜景 7月3日~5日分。
7月2日、大阪で写真展のテストプリントを確認後、夜行バスで東京へ。
3日は写真展会場の下見。昨年末の風景写真家協会の「精密風景展」で通った会場なので、
大体はわかるのだが、コロナ対策など確認したかったこともあったので。
大体はわかるのだが、コロナ対策など確認したかったこともあったので。
その後、写真展案内のポストカードの配布。
ギャラリーでも配布してもらっているのだが、自分でも各所を廻った。
キャノン、ソニー、フジ、エプソンなどのギャラリーはコロナ対策でポストカードおけないのが残念。
東京都江東区の東京ゲートブリッジ 12月20日分4-1。
東京都渋谷区の東京ジャーミィ 12月19日分。
東京都渋谷区の東京ジャーミィ 12月19日分。
天気は曇り、時々小雨。
朝から秋葉原をぶらぶら。
その後、外苑前のナインギャラリーを見学。
午後から笹塚で日本風景写真家協会の総会があるので、
地下鉄の24時間券が使える代々木上原から歩いて行こうとしたら、
途中で、東京ジャーミィを発見。見学自由。
https://tokyocamii.org/ja/

1時から日本風景写真家協会の総会。
途中からは今回の写真展のプロデュースをされた風景写真出版の石川編集長も合流。
総会後は宴会と二次会。盛り上がりました。
その様子はFBを見てください。
https://www.facebook.com/takashi.nishikawa.923
天気は曇り、時々小雨。
朝から秋葉原をぶらぶら。
その後、外苑前のナインギャラリーを見学。
午後から笹塚で日本風景写真家協会の総会があるので、
地下鉄の24時間券が使える代々木上原から歩いて行こうとしたら、
途中で、東京ジャーミィを発見。見学自由。
https://tokyocamii.org/ja/

1時から日本風景写真家協会の総会。
途中からは今回の写真展のプロデュースをされた風景写真出版の石川編集長も合流。
総会後は宴会と二次会。盛り上がりました。
その様子はFBを見てください。
https://www.facebook.com/takashi.nishikawa.923
東京都港区の品川インターシティと品川駅の夜景 12月18日分。
東京都港区の品川インターシティと品川駅の夜景 12月18日分。
天気は曇り、後晴れ少し雲。
朝から品川へ。
キャノンギャラリーSを見たかったのだが、1日勘違い。
今日はまだ準備中、あちゃ~。
ニコンミュージアムも見学。なかなか興味深い内容。
品川インターシティ

昼前に四谷のポートレートギャラリーへ。
「精密風景」は今日も大盛況。
今日は最終日で、3時に終了。
撤収はフレームマンさんで、あっという間。
夜に再び品川へ。駅前の夜景を撮影。




横断歩道で撮影中、
カメラバックからカメラを出すときにストラップに引っかかって
レンズキャップが車道と車道の間の植え込みに落下、あちゃ~。
横断歩道はなく、片側4車線もあり、
取りに行くの危ないので、どうしようか迷ったところ、
ちょうどすぐ横に交番があったので、取りに行っていいか聞いてみたら、
「ちょっと待ってください見てきます」といって、
お巡りさんが二人、信号待ちの間に見に行ってくれた。
すぐに見つかったみたいで、レンズキャプは無事戻ってきた。
やっぱりお巡りさんは親切な人が多い、ありがとうございます。
天気は曇り、後晴れ少し雲。
朝から品川へ。
キャノンギャラリーSを見たかったのだが、1日勘違い。
今日はまだ準備中、あちゃ~。
ニコンミュージアムも見学。なかなか興味深い内容。
品川インターシティ

昼前に四谷のポートレートギャラリーへ。
「精密風景」は今日も大盛況。
今日は最終日で、3時に終了。
撤収はフレームマンさんで、あっという間。
夜に再び品川へ。駅前の夜景を撮影。




横断歩道で撮影中、
カメラバックからカメラを出すときにストラップに引っかかって
レンズキャップが車道と車道の間の植え込みに落下、あちゃ~。
横断歩道はなく、片側4車線もあり、
取りに行くの危ないので、どうしようか迷ったところ、
ちょうどすぐ横に交番があったので、取りに行っていいか聞いてみたら、
「ちょっと待ってください見てきます」といって、
お巡りさんが二人、信号待ちの間に見に行ってくれた。
すぐに見つかったみたいで、レンズキャプは無事戻ってきた。
やっぱりお巡りさんは親切な人が多い、ありがとうございます。