タグ:東寺
京都府京都市の東寺の桜 3月26日分4-4。
今年の桜は記録的に早い。
京都府京都市の東寺の五重塔と紅葉 11月18日分4-4。
京都府京都市の東寺の五重塔と紅葉 11月18日分4-4。
1時40分ごろに東寺に移動。
駐車場2時間まで600円。
拝観800円。
紅葉は見頃。桜紅葉はすでに散っているのも多い。
https://toji.or.jp/








1時40分ごろに東寺に移動。
駐車場2時間まで600円。
拝観800円。
紅葉は見頃。桜紅葉はすでに散っているのも多い。
https://toji.or.jp/








京都府京都市の東寺と市街の夕景と夜景 12月9日分4-2。
京都府京都市の東寺と市街の夕景と夜景 12月9日分4-2。
東京行きの初日。天気は快晴。
夜行バスの出発まで時間があるので、撮影してまわる。
夕方、京都プラザホテル様の許可を得て8階から西側の東寺方面を撮影。
今は夕日が東寺の五重塔付近に沈む時期ではないので、
東寺の五重塔と夕焼け空と夜景を撮影。
京都プラザホテル新館の8階にあるプラザスカイビューからは
東寺の五重塔や街並みが見え、手前には線路も見えるので
人気列車とのコラボも可能。
特設のライブカメラもあるので、その日の状況も確認できます。
京都に宿泊される場合、お勧めです。
詳しくはホームページを参考にしてください。↓
https://www.kyoto-plazahotel.co.jp/plaza-sky-view
https://www.kyoto-plazahotel.co.jp/



東京行きの初日。天気は快晴。
夜行バスの出発まで時間があるので、撮影してまわる。
夕方、京都プラザホテル様の許可を得て8階から西側の東寺方面を撮影。
今は夕日が東寺の五重塔付近に沈む時期ではないので、
東寺の五重塔と夕焼け空と夜景を撮影。
京都プラザホテル新館の8階にあるプラザスカイビューからは
東寺の五重塔や街並みが見え、手前には線路も見えるので
人気列車とのコラボも可能。
特設のライブカメラもあるので、その日の状況も確認できます。
京都に宿泊される場合、お勧めです。
詳しくはホームページを参考にしてください。↓
https://www.kyoto-plazahotel.co.jp/plaza-sky-view
https://www.kyoto-plazahotel.co.jp/



京都府京都市の東寺の紅葉とライトアップ 11月27日分4-4
京都府京都市の東寺の紅葉とライトアップ 11月27日分4-4。

東寺に移動。
駐車場2時間600円。拝観800円。
紅葉は見頃旬。
塔を北側から撮ることになるので、午後遅めがおすすめ。





撮影中、友人の写真家の檀林さんとばったり。
京都写真の若手ナンバー1だと思う。
また京都写真の大御所の田中さんともばったり。
亀山公園でも会い、今日三回目。
田中さんからは貴重なお話を聞けて大満足な1日。
ライトアップは、一旦閉門されるので、
その間、檀林さんとレストランで夕食。
5時45分くらいに再び東寺へ。
門のところにすごい行列ができていてびっくり。
JR西日本のCMで東寺が使われていた影響が大きそう。
しかし、駐車場が開いたばかりで、すぐに停めれた。
駐車料金600円と一緒に夜間特別拝観料1000円を払うということで、
列に並ぶ必要がないので、時間的には得したかも。
6時半に開門。
すでに6時からツアーの観光客が入っていたが少な目。
あと1時間早く、薄暮のうちに撮れればいいのだが。




8時過ぎに帰路に着く。
8時10分ごろ阪神高速京都線へ。
第二京阪・新名神経由で8時40分に京奈和道の木津ICから出る。
9時10分ごろに帰宅。
京都府京都市の東寺の紅葉 11月25日分2-2。
京都府京都市の東寺の紅葉 11月25日分2-2。
昼食後、帰りに東寺に立ち寄る、駐車場2時間600円、拝観800円。
楓は見頃後半散り始め、銀杏は半散り。



京都府京都市の東寺の不二桜のライトアップ夜景 4月12日分2-2。
京都府京都市の東寺の不二桜のライトアップ夜景 4月12日分2-2。
5時頃、東寺近くの100円パーキングへ、夕方30分100円。
1日快晴だったが、夕方になって少し雲が出て、白い空に変わってしまった。
5時半、夜の特別拝観の列に並ぶ、先客は10人ほどと少ない、拝観500円。
6時に開場、すぐにベストポジションへ。桜は満開見頃。
空に青さが残るベストの時間帯は、日没後20分くらいからで、6時45分から55分くらい。


境内の他の桜も綺麗です。



京都府京都市の嵐山の桜、西山の善峰寺の桜、東寺の不二桜 4月6日分。
京都府京都市の嵐山の桜、西山の善峰寺の桜、東寺の不二桜 4月6日分。
朝から快晴で気持ちいい。
嵐山の渡月橋南東の紅しだれ桜は、8分見頃。
他の紅しだれ桜は咲き始めと3分咲き、染井吉野は3分から満開。
嵐山渡月橋北東の染井吉野は満開、山桜は散り初め。
どちらもカメラマン数名。
嵐山の桜



10時半に、西山の善峰寺に移動、境内500円、駐車場500円。
2本のしだれ桜は満開でとても美しい、染井吉野は7分咲きくらい。
境内の桜は少しだけしかない。
次に大原野神社に移動、境内自由、駐車場400円。
境内の桜は少しだけしかない、千眼桜は咲き始め。
歩いて近くの正法寺へ移動。
橋のところのしだれ桜は満開、他のしだれ桜は満開散り始め。
紅しだれ桜は3分咲きくらい、染井吉野は5分~7分咲きくらい。
あまり絵になるポイントはない。
いままでいっぱい撮っているので今回はパスしたが、
この辺りでは桜の時期は勝持寺がおすすめ。
その後、長岡京市の光明寺に移動。
紅葉の時期は臨時駐車場もできて有料だが、桜の時期は境内、駐車場ともに無料。
紅しだれ桜は8分見頃、染井吉野は5分から満開。
善峰寺の桜。


夕方4時、東寺へ移動、境内800円、駐車場2時間600円。
駐車場からも見える不二桜は満開で、とても美しい。
紅しだれ桜は咲き始めから3分咲き、染井吉野は7分咲きから満開。
大島桜、彼岸桜は満開。
5時10分、日が陰ってしまう、雲も増えてくる。
東寺の不二桜。


夜は、高台寺の駐車場1時間500円に停めて、円山公園へ。
シンボルのしだれ桜は満開だが、花が少なく何か痛々しいかんじ。
公園奥の2本のしだれ桜は満開散り始め、染井吉野は5分咲きから満開。
大道芸が行われていたほか、タレントの狩野えいこうがロケで来ていた。
ねねの道の染井吉野は5分咲きから満開。
八坂の塔の寒緋桜は咲き始め。
7時過ぎ帰路につく。
京都府京都市の将軍塚からの京都市街、京都タワーからの眺め、歩道橋から見た東寺全景、奈良県の信貴生駒スカイラインからの大阪平野の夕景と夜景 6月13日分。
京都府京都市の将軍塚からの京都市街、京都タワーからの眺め、歩道橋から見た東寺全景、奈良県の信貴生駒スカイラインからの大阪平野の夕景と夜景 6月13日分。
先々週のリベンジで京都へ、観光素材集の撮影。
将軍塚(駐車無料 自由)、二条城(南側に100円パーキングあり 外側のみ撮影 場内有料)、
京都駅ビル、京都タワー(770円 9時より 東側に100円パーキングあり)、
四条大橋から三条大橋周辺と八坂神社、八坂の塔(周辺に100円パーキングあり)、
下鴨神社(駐車30分150円 境内自由)
上賀茂神社(駐車30分無料 境内自由)
東寺(南東側に100円パーキングあり 外側のみ撮影 境内有料)
伏見稲荷神社(駅前に100円パーキングあり 境内自由)と大急ぎで廻る。
撮影はデジタルのみで手持ちオンリー。
将軍塚よりの京都市街。

京都タワーより京都駅方面。

京都タワーより西本願寺方面

京都タワーより堀川通り方面。

歩道橋から見た東寺全景。

夕方は一度自宅に戻り、
今度は大阪と奈良の県境にある信貴生駒スカイラインへ夕景と夜景の撮影に出る、片道1300円。
今日は朝4時から夜10時までの強行軍でとても疲れた。
信貴生駒スカイラインの立石越からの大阪方面の夕景。

信貴生駒スカイラインの十三峠南側からの大阪方面の夜景。

信貴生駒スカイラインの西畑町のつづら折りからの奈良方面の夜景。

信貴生駒スカイラインの生駒山北側からの大阪方面の夕景。
