風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:枝垂れ桜

奈良県天理市の西念寺の八重紅枝垂れ桜 4月18日分2-2。

岩船寺に行った後、南下して西念寺へ。名阪国道の福住インター近くにある。
無料駐車場あり。境内自由。たまに通りすがりの人が来る程度。
八重紅枝垂れ桜は満開~満開パラパラ。
もう少し晴れてくるかと思って行ったのだが、天気は高曇りのまま。

_U4A0531

_U4A0535

_U4A0540

_U4A0542

_U4A0545

大阪府箕面市の勝尾寺の八重紅枝垂れ桜 4月16日分。

天気は青空も見えるが雲が多くよく陰る。

朝から箕面市の勝尾寺(かつおうじ)へ。

https://katsuo-ji-temple.or.jp/

駐車場1時間500円、以後30分毎300円。
拝観500円。モンベル会員はグミがもらえる。

大阪万博の影響もあるのか、海外の方がいっぱい来られていた。
朝8時から開門されているし、境内正面東南向きなので、午前中早めがおすすめ。

境内を彩る八重紅枝垂れ桜は見頃旬。まだほとんど散っていない。

_U4A0316

_U4A0357

_U4A0372

_U4A0379

_U4A0394

_U4A0402

_U4A0403

境内至る所に達磨さんがある。正確な数はお寺さんも把握していないみたい。
12月中旬に集められ、お焚き上げされるとのこと。

_U4A0405

_U4A0409

_U4A0431

_U4A0436

_U4A0466

_U4A0490

_U4A0497

_U4A0498

_U4A0505


奈良県東吉野村の高見の郷の枝垂れ桜 4月15日分。

前夜から雨が降ったりやんだり。

雲海期待で朝から高見の郷へ。入園2000円。
八重紅枝垂れ桜は9分咲き見頃。彼岸系の枝垂れ桜は半散り。

https://shidare-sakura.jp/

雲海はなし。時々雹が降ったりするほどで、すごく寒い。
たまに青空と日差しありの変わりやすい天気。

_U4A0138

_U4A0147

_U4A0163

_U4A0224

_U4A0233

_U4A0240

_U4A0243

_U4A0267

_U4A0287

_U4A0294



京都府京都市の龍安寺の石庭と八重紅枝垂れ桜 4月11日分4-3。

午後1時前に龍安寺(りょうあんじ)へ。
無料駐車場あり。拝観600円。
染井吉野は満開散り始め。八重紅枝垂れ桜は見頃。

http://www.ryoanji.jp/smph/

石庭。

_S9A9226

_U4A9345

つくばい。

_U4A9350

境内にある豆腐料理店になってる西源院の八重紅枝垂れ桜。

_U4A9358

_U4A9360

駐車場の八重紅枝垂れ桜。

_U4A9372

奈良県桜井市の大美和の杜展望台の枝垂れ桜 4月5日分5-4。

午後2時過ぎに大神神社の駐車場へ。桜満開の土曜日とあって駐車場大渋滞。
鳥居前が整備中で、踏切より東側の駐車場はなくなった。

https://oomiwa.or.jp/info/

大美和の杜展望台の枝垂れ桜。桜は全体的に見頃。

真ん中の枝垂れ桜は上半分が切られていた。
病気なのか、景観を重視して切られたのか不明だが、中途半端に枝だけ残っているのは不細工な感じ。
どうせ切るなら下から切って欲しかった。

_U4A9121

右側の紅枝垂れ桜は咲き初め。

_U4A9123

このページのトップヘ