風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:栗原市

宮城県栗原市の西山棚田 7月20日分6-3。

12時15分ごろに「みちのくあじさい園」を出て、
昼食後、1時半ごろに宮城県栗原市の西山棚田へ。
日本の棚田100選の1つ。
ほとんど案内板もなく、場所がわかりにくいうえ、
耕作放棄も多いみたいで今一つの感じ。

_S9A0346



宮城県栗原市・登米市の伊豆沼の蓮 7月20日分6-1。

前日に大崎市まで移動。

朝は曇り。6時半に出発。
次第に晴れてくる。

7時半に伊豆沼に到着。
宮城県栗原市と登米市にまたがる東北最大の低地湖沼で、
野鳥の楽園でもあり、夏の蓮が有名なところ。
サンクチュアリセンターに無料駐車場・トイレあり。

道路からは蓮が離れていて撮りにくいが、
登米市の東南側には比較的近くから撮影できる場所がある。
路肩駐車可能。
はすまつり前でまだ遊覧船が出てなかったが、船から撮影するのがいいと思う。

https://www.kurihara-kb.net/publics/index/27/

_S9A0271

宮城県栗原市の温湯温泉の仙台藩冬湯番所跡の紅葉 10月26日分4-3。

国道398号線を南下、宮城県に入り、
温湯温泉の仙台藩冬湯番所跡へ。
路肩駐車可。となりに公衆トイレもある。
見学210円。紅葉は見頃。

_V9A3662

その後、さらに南下して、浅布渓谷を見に行くが、
山手は見頃前半だが、下の方は色づき始めで撮影せず。

宮城県栗原市の栗駒山の紅葉 10月3日分。

朝はどんより。
7時20分前に出発。もう夜間通行止めは解除。
途中20分ほど休憩。

9時35分に古川ICで降りて、下道を走り栗駒山へ向かう。
雲が多いものの青空が見えてくる。
天気が悪いので余裕をかましてたら、急に晴れてきたのであせる。

11時ごろに到着。
上の駐車場はいっぱいとのことで、下の駐車場に停め、
上の駐車場まで50分ほど歩く。土日はシャトルバスあり。

途中下る車も多く、入れ替わりで上ってくる車もあったので、
少し待てば車で上がれたかも失敗。

12時に登山道へ、中央コースへ、不ぞろいの石畳の道。
35分ほどで展望ポイントに到着。
何とかちょうど光線状態のいいときに間に合った。
雲は多いものの時々切れたときに撮影。

風の強い稜線の紅葉は台風で飛ばされたような感じだったが、
初めての栗駒山、充分すぎるほど綺麗だった。

イメージ 1

1時半ごろまで撮影して、山頂へ。
途中撮影しながら40分ほどで到着。
栗駒山は日本200名山の1つ。

イメージ 3

帰りは東栗駒山コースへ。

イメージ 2

逆光になるので、どちらかといえば午前中のほうが光線状態は良い。
山頂から撮影しながら東栗駒山まで70分。

イメージ 4

東栗駒山を過ぎて、川筋に出るところからは、ハードなコースになる。
最初、道を間違えたのかと思ったほど。

段差のある沢筋を下りて行くので超疲れた。
中級者コースのほうではかなり上級者コースに近い感じ。
東栗駒山から上の駐車場まで1時間半ほど。

駐車場で観光協会の方声をかけられ、
今日は予想以上に人が多かったので、下りに限り、
車で下の駐車場まで送っていただけるとのことで、
大いに助かった。

5時35分頃に下の駐車場に戻る、ラストの一台だった。

近くにあるハインザームの温泉へ、650円。JAF割り100円。
夕方6時まで受付、ぎりぎり間に合った。

7時前に出発。7時35分に東北道の若柳金成ICから高速へ。
途中1時間ほど夕食休憩。
9時40分に山形道に入り、途中30分ほど休憩、
11時15分に月山ICから下道へ。

12時半に羽黒山の麓で車中泊。

高速の方が早いかなと思ったが、結構遠回りなので、
国道47号線経由のほうがよかったかも。




宮城県松島町の双観山から松島と朝日、大崎市の鳴子峡、栗原市の山王史跡公園のあやめ園、岩手県一関市の厳美渓 6月21日分。

朝からいい天気。
松島と朝日、宮城県松島町の双観山の近くの道沿いから。
本当はパノラマラインで撮影予定だったが、朝5時から松くい虫の防止剤の散布をするということで、
通行禁止になってしまった。

イメージ 1

その後、急に曇ってきたので、松島周辺のロケハンをして様子見。
天気予報は昼頃から晴れ予報だったが、変わらず。
しかたがないので、移動。。

大崎市の鳴子峡。


イメージ 2

栗原市の山王史跡公園のあやめ園、まだ咲き始めだったので、
いいところだけ撮影。

イメージ 3

少し北上して、岩手県に入り一関市の厳美渓へ。雨が降ってきた。

イメージ 4

イメージ 5

夜は、すぐちかくの道の駅「厳美渓」で車中泊。

続く。

このページのトップヘ