風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:桃源郷

奈良県平群町の福貴畑の桃源郷をめぐるミニ撮影ツアーのお知らせです。

少人数で、朝から昼頃まで福貴畑の桃源郷をめぐるプランです。
16日に行ったところ、見頃でいい感じになって来ました。
狭い道が多く、慣れていないと車で訪れるのは大変だと思います。
また撮影ポイントもわかりにくいので、最初はツアーで行かれるのをおすすめします。
申し込みはメールで(coolheartgallery@gmail.com)
ご参加お待ちしております。

●日時 
  3月19日(日) 9時半~12時半頃(詳細参照してください)

​●料金 
  5,000円(税込)※当日お支払い 

●定員 
​ 5名(最少催行人数なし)
 申し込み多数の場合、先着順になります。

●詳細
  朝9時半に、奈良県のJR法隆寺駅北口に集合。
  (車の場合、駅前に駐車場あり、1日500円~700円ほど)
  1台に乗り合わせて出発。
  希望者があれば、9時50分に近鉄平群駅でのピックアップも可。
  10時ごろに福貴畑の桃源郷に到着予定。
  主に里山クラブ周辺と米田造園周辺の撮影ポイント2か所を案内。
  12時頃まで撮影。12時過ぎに帰路に着きます。

​●注意事項
 御申し込み時、御名前と当日連絡のつく携帯番号とメールアドレスをお願いします。
  乗車時にはマスクの着用をお願いいたします。
  当日、発熱がある場合、その他体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
 感染対策に留意して行いますがご参加の皆様のご協力をお願いいたします。
  撮影会の際のケガ等に関しての保険加入は各自にてお願いいたします。
 撮影会の続行が不可能なトラブルが発生した場合、返金以上の責任はご容赦ください。
 その他ご不明な点につきましては、
 メールで(coolheartgallery@gmail.com)お問い合わせください。

参考までに16日に撮影した時のリンクです。


_S9A2328

_S9A2408

_S9A2464

奈良県平群町の福貴畑の桃源郷 3月16日分。

朝から快晴。

午前中、少しだけ福貴畑の桃源郷へ。
今年はかなり早い感じで、花は山茱萸・啓翁桜・青文字は見頃。
白木蓮は咲き始めから一部見頃。桃・紫木蓮・連翹は咲き始め。

http://kanko.town.heguri.nara.jp/walk/spot/spot99.html

_S9A2328

_S9A2351

_S9A2368

_S9A2378

_S9A2387

_S9A2393

_S9A2399

_S9A2404

_S9A2408

_S9A2414

_S9A2422

_S9A2447

_S9A2464



奈良県五條市西吉野と下市町の桃源郷と枝垂れ桜  3月21日分。

朝から雨が降ったり、小康状態になったりの繰り返し。
母と姪っ子2人を連れて五條市西吉野と下市町の桃源郷へ。

キャノンR5、未だにRFレンズは来ないが、
EF-RFアダプターが来たので、EF24-105mmを付けて初撮り。

京奈和道を通り、9時過ぎに賀名生皇居跡へ。
枝垂れ桜は見頃。

_S9A0004

次に川岸へ。こちらも見頃。カメラマンが数名。

_S9A0013

_S9A0029

次に鹿場へ。見頃旬。
日曜日で、さらに雨で雲海も出てるので、かなり人が多いかと思ったら、
誰もいない、後から数名。

_S9A0039

_S9A0066

_S9A0075

_S9A0089

_S9A0114

_S9A0151

次に唐戸の光台寺へ。見頃初期で、木蓮はまだ少し先の感じ。

次に性瀧寺へ。枝垂れ桜は上からは見頃だが、南東側はつぼみが多く、6分咲きくらい。

次に貝原の下の駐車場に車を停めて、西山と貝原を散歩。

西山は見頃。
貝原の枝垂れ桜は下の方はまだつぼみが多く、6分咲きくらい。
カメラマンが数名。

_S9A0213

次に立石へ。木蓮は見頃。道路工事中。

次に栃本の枝垂れ桜へ。見頃だが、枝が減ってボリュームにかける感じ。

次に栃原の枝垂れ桜へ。見頃旬。カメラマンが数名。
ここは晴れの午後の方がおすすめ。参考までに。

_S9A0257

最後に彌三吉桜へ。雨が強くなったので、車窓からだがもう見頃の感じ。





奈良県平群町の福貴畑の桃源郷 3月19日分。

朝から快晴。
午前中、少しだけ福貴畑の桃源郷へ。
東西のメイン道路が、道路の拡張工事で3月いっぱい通行止めだったので、
信貴フラワーロードから歩く。
集落の中の狭い道を通れば行けないこともないが、工事のトラックが通ることもあり、
路肩駐車もできる場所がほとんどないので、バイク以外は上から歩いていったほうがよい。
核心部までなら、30分もかかりません。
今年はかなり早い感じで、花は桃・白木蓮・紫木蓮・連翹・山茱萸・寒緋桜・啓翁桜どれも見頃。

http://kanko.town.heguri.nara.jp/walk/spot/spot99.html

_V9A1580

_V9A1599

_V9A1603

_V9A1609

_V9A1615

_V9A1630

_V9A1633

_V9A1638

_V9A1646

_V9A1650

_V9A1655

_V9A1664

_V9A1688


奈良県平群町福貴畑の桃源郷 3月17日分

火曜日、本屋に行くついでに、ちらっと福貴畑へ。
今年はかなり早めでもう見頃でした。
木蓮はまだ開いてなかったので、週末ぐらいがいいかもしれません。

_V9A9419

_V9A9425

_V9A9438

_V9A9447

_V9A9456




このページのトップヘ