風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:桜

奈良県宇陀市の内牧区民の森と諸木野の桜 4月6日分2-2。

泰雲寺で足をねんざして、戦意喪失。
撮影をやめて、家に帰ることにしたが、少しだけ寄り道。

内牧区民の森の桜は半散り。無料駐車場あり。
嶽神社の参道と散り桜。

_S9A9270

諸木野の桜。空き地に駐車可。
桜は満開散り始め。少し枝が減り花付きがさびしくなった。
カメラマンのために水をはってくれているようだが、もう田植えはないみたい。

_S9A9281

翌日整形へ。骨には異状ありませんが、腫れていて、ゆっくりしか歩けません。
しばらくは撮影には行かず、安静にしています。


三重県松阪市の泰雲寺の桜 4月6日分2-1。

朝7時前に出発。下道を走り、8時ごろに東吉野村の高見の郷へ。
前夜の雨で、雨上がりの雲海期待してたのだが、雨が上がるのが早かったみたいので、
ほとんど雲海は出てなかったので、素通り。

45分ごろに、桜の穴場で前から行きたかった泰雲寺へ。
無料駐車場あり。染井吉野は半散りで、少し遅かった。
八重の枝垂れ桜は満開だが、少しだけ。山茱萸も見頃過ぎ。

_S9A9204

_S9A9217

_S9A9222

帰ろうと緩やかな階段を下りる途中、雨上がりということで、
気を付けていたのに、濡れた石段でスリップして、回転しながら横から落ちてしまった。
何とか足をついて、転ばなかったんだけど、足をひねってしまい激痛。
ちゃんとお参りしてから撮影してたのになぁ。


滋賀県甲賀市の畑の枝垂れ桜と陶芸の森の桜 4月4日分2-2。

ミホミュージアムを11時20分ごろに出て、30分に畑の枝垂れ桜へ。
無料駐車場あり。
前に来た時も思ったのだが、昔に比べかなり樹勢が落ちて、花付きも悪い。

_S9A9181

12時ごろに陶芸の森へ。無料駐車場あり。
桜は見頃だが、数はあまりない。

_S9A9188

信楽駅前の狸と桜。無料駐車場あり。

_S9A9195

帰りは奈良の月ヶ瀬湖畔経由で帰ったが、この辺りはもうかなり散っていたので撮影せず。



滋賀県彦根市の彦根城の桜のライトアップ夜景 4月3日分3-3。

5時40分に海津大崎を出て、彦根に戻る。
空に青みが残るうちに戻るつもりだったが、ちょっとゆっくりしすぎた。

6時55分ごろに彦根城の京橋口の駐車場へ、1時間400円、追加30分100円。
夜は彦根城は閉鎖。中堀にある桜などを撮影。

https://hikonecastle.com/

_S9A9039

_S9A9064

8時過ぎに出て、15分に彦根ICから高速へ。
8時半に八日市ICで下りて、下道を走り、途中少しコンビニ休憩。
9時40分ごろに上柘植ICから名阪道に入る。

10時30分ごろに西名阪道の法隆寺ICを出て帰宅。

今日の走行距離は362キロほど。

滋賀県高島市の海津大崎の桜 4月3日分3-2。

彦根城を1時45分に出て、湖岸沿いを北上。
3時半ごろに海津大崎の道沿いの駐車場へ、1日1000円。

https://takashima-kanko.jp/sakura/

前回来た時は花付きがいまいちだったので、リベンジしようと思ったのだが、
今回も花付きは今一つ。もう老木が多く、手入れもされていないので、樹勢がかなり落ちてる。

移動時間もかかりすぎで、もう太陽の位置も悪い。
彦根の近くでも桜名所はあるので、他の場所にすればよかった、反省。

_S9A8946

_S9A8983

_S9A8991

_S9A9024

このページのトップヘ