タグ:椿
京都市の城南宮の枝垂れ梅と椿 3月2日分2-1。
京都市の城南宮の枝垂れ梅と椿 3月2日分2-1。
朝から家族サービスで母と姪っ子と三人で、京都へ。
天気は快晴。9時半ごろに城南宮に到着。
無料の駐車場はほぼ満車だったが、何とか入れた。
神苑拝観は、朝9時から600円。三脚類禁止。
すでに観光客でいっぱい。
城南宮のしだれ梅、紅梅は満開散り始め、白梅は5分くらい。
散り椿も綺麗で、全体的に見頃旬。
唐渡天満宮周辺は少し遅めで5分咲きくらい。
雨が続くようなので、見頃は来週前半くらいまでと思う。
2016年に来た時のブログ。↓






京都府京都市の城南宮のしだれ梅と椿、精華町のけいはんな記念公園の梅 3月3日分。
京都府京都市の城南宮のしだれ梅と椿、精華町のけいはんな記念公園の梅 3月3日分。
今日は朝から京都へ。
天気は快晴だが、PM2.5のためか、遠景はやや抜け悪い。
城南宮のしだれ梅と椿は、少し散っている分もあるが満開見ごろ。
朝から観光バスが来て、すぐに観光客でいっぱい。
海外の人もいたが、ここは日本人のほうが多い。
11時半ごろ、外に出たら、拝観券売り場にすごい行列ができていた。





ややアップとやや引き。ぼけを活かしてみた。








背景を変えると印象が変わる。







背景を完全にぼかしたのと、少し活かしたもの。



帰りに、京都府相楽郡精華町のけいはんな記念公園へ立ち寄る。
駐車場400円、水景園200円。
梅は約150本、もう散り始め。
水景園の中にも少しあるが、ほとんどは途中の道沿い。

奈良県斑鳩町の竜田川と三室山の桜 3月31日分2-2。
奈良県斑鳩町の竜田川と三室山の桜 3月31日分2-2。
午後は少しだけ竜田川・三室山の桜を撮影。
6分から8分咲き、充分見頃です。
関西の名所の桜のストックはいっぱいあるので、
今年は主にアップの写真狙い。
なので、家の近所でも撮れるんですね。
アマの人を対象にしたマイクロストックのほうには、結構あるんですが、
ベテランになるとアップの写真をあまり撮らない人が多いので、
ストックフォトには、アップの写真がやや少ないんですね。
需要は、使用要素が限定される広い絵よりも、
イメージ的に使いやすいアップの写真のほうが多い様なんですが。
それで、アップの写真いっぱい撮ってと頼まれています。













駐車場は、斑鳩バイパスの新しくできた橋の南東にあります、22台分。
南西少し離れた空き地にも駐車可。
25号線から信貴山の分岐の所を反対の東側に進むとよいです。
龍田大橋近くには、駐車場はありません。
奈良県斑鳩町の竜田川と三室山の桜 3月30日分。
奈良県斑鳩町の竜田川と三室山の桜 3月30日分。
朝はそこそこの青空が広がっていたが、しだいに抜けが悪くなり白くなる空模様。
近場の春巡り。
チャリで竜田川と三室山へ、桜は満開。
無料駐車場があるが、花見客が多く、めずらしく満車になっていた。










