風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:橘寺

奈良県明日香村の於美阿志神社と橘寺前の彼岸花 9月22日分2-2。

少し晴れてきたと思ったら、再び曇り。

10時50分に仏隆寺を出て、11時45分に大淀町の世尊寺へ。
無料駐車場あり。彼岸花は、駐車場付近も裏手も咲き初め。全体2分くらいの感じ。

12時15分に明日香村に移動。

於美阿志神社。無料駐車場、トイレあり。
見頃だが、まだつぼみも多い。全体5分くらい。

_S9A1465

_S9A1472

_S9A1475

橘寺前は見頃だが、まだつぼみも多い。全体5分くらい。

_S9A1481

細川と阪田と飛鳥寺近くは、咲き初め。全体2分3分くらいの感じ。
古宮はもう見頃過ぎ、白いのが目立つ。

最後に御所市に移動。
葛城古道の一言主神社付近は、見頃だが、まだつぼみも多い。
全体5分くらい。昨日の嵐で倒れたのが目立つ。といった感じです。




奈良県明日香村の橘寺と岡寺の桜 3月27日分6-4。

3時前に明日香村の橘寺へ。
無料駐車場あり。桜は満開散り始め。
拝観400円。

https://tachibanadera-asuka.jimdofree.com/

_S9A5544

_S9A5570

3時40分ごろに岡寺へ。無料駐車場あり。
拝観400円。桜は満開。

https://www.okadera3307.com/

_S9A5627

_S9A5674

_S9A5701

_S9A5705

_S9A5712

奈良県明日香村の橘寺の桜 4月5日分6-4。

無料駐車場有り。拝観350円。
桜は散り始め。門前の菜の花も見頃。

_V9A1385

_V9A1421



奈良県明日香村の石舞台と橘寺の桜、桜井市の長谷寺の桜、宇陀市の室生の里と室生寺の桜 4月5日分。


昨日の雨での霧の発生を期待して、朝から撮影に出る。
天気は、朝はくもり昼頃から日が射し始めるが白い空。

最初に奈良県明日香村の石舞台の桜を撮影。
カメラマン数名、、桜は5分から7分咲き、菜の花はほぼ見頃。
橘寺も桜は5分から7分咲き、甘かしの丘の桜は満開、梅林は半散り。

明日香村の石舞台の桜。

イメージ 1

7時半ごろに桜井市の長谷寺へ向かう、駐車場は500円、すでにほぼ満車。
開門は8時半からなのだが、すでに多くのカメラマンが勝手に入っている。
8時前に受付が開いたので中に入る、境内500円。
山桜としだれ桜は満開散り始め、染井吉野は5分から満開で平均7分咲きくらい。
白木蓮は傷んで半散り状態。

桜井市の長谷寺の桜。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

10時頃、すっかり霧が消えたので室生寺方面に移動。

鳥見山の桜は、まだつぼみ。

滝谷花菖蒲園のしだれ桜は、まだ咲き始め、来週くらいが見頃らしい。
染井吉野は3分咲きくらい。

大野寺は見頃とのことだったが、
ここは空抜きの構図がメインになるので、今日は空が白いのでパス。

昼前に室生の里に到着。
天気がさえないので、室生芸術の森を見学、入園400円、特に花はなし。
西光寺の城之山桜は、6分咲きくらい、臨時の駐車場ができていた。

日が射し始めたので昼過ぎに室生寺へ、境内500円、駐車場は500円から600円。

太鼓橋付近の染井吉野は、5分咲きくらい。
川沿いの染井吉野は、咲き始めから3分咲き。
山桜、江戸彼岸は満開、しだれ桜は8分見頃。

境内には桜は少ないが、乙松桜は8分見頃、山桜も満開、染井吉野は、咲き始めから3分咲き。

宇陀市の室生の里の桜、室生寺横にある。

イメージ 6

宇陀市の室生寺の乙松桜と山桜。

イメージ 7

2時頃に移動、室生湖の山桜数本が見頃。
その後、食事をとり休憩、少し空に青みが出てくる。

夕方再び明日香村へ移動。
橘寺の左近の桜は満開、夕日を浴びて美しい。
最後に、甘かしの丘へ、朝と比べるとかなり散っている。
6時過ぎに日没、帰路に着いた。

明日香村の橘寺の左近の桜。

イメージ 8

このページのトップヘ