風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:橿原市

奈良県橿原市の藤原宮跡の桜と菜の花 3月27日分6-3。

12時45分ごろ、田原本町の唐古遺跡の桜に行こうと思ったら、
定休日ということで駐車場が閉まってる。
歩いてだったら自由に入れるので、近くの道の駅に停めて見に行く花見客は多いのだが、
遺跡の駐車場が閉まっているので大混雑。定休日で駐車場閉める意味が分からない。
せめて桜の時期くらいは開ければいいのに。

唐古遺跡は諦めて、1時15分ごろに藤原宮跡へ。
無料駐車場・トイレあり。

少し青空も見えてくるが、雲が多い。

西側の菜の花は見頃だが、東側は咲き始め。
北・東・西側の桜も満開。池の周囲の桜は樹勢がなくなってきてるかも。


_S9A5452

_S9A5477

_S9A5431

奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス 10月15日分2-1。

天気は快晴。

朝から橿原市の藤原宮跡へ。
8時30分に到着。

コスモスは北側は見頃、南側はまだ咲き始めから5分咲きくらい。

https://www.city.kashihara.nara.jp/article?id=631683e865909e0c02550db5

_S9A2133

_S9A2170

奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモスと朝焼け 10月27日分2-1。

天気は晴れだが雲が多い。

早朝から橿原市の藤原宮跡へ。
5時15分に到着。
夜でも空いている南側の駐車場へ。もう2/3くらい埋ってる。
コスモスは見頃ピーク。
6時ごろでカメラマン30名ほど。その後もじわじわ増える。
日の出は6時15分頃だが、山から出てくるのは30分くらいかかる。
今日はそこそこ雲が焼けた。

https://www.city.kashihara.nara.jp/article?id=6128695865909e0b66f9da32

29

30

31

32

33

その後、大台ケ原に向かう。


奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス 10月24日分。

天気は晴れだが雲が多い。

朝から橿原市の藤原宮跡へ。
10時ごろに到着。
日曜日とあって駐車場はもうかなり埋まっており、観光客も多い。
コスモスは見頃ピーク。
なんか天気も中途半端だし、最近忙しくて疲れているせいか、
あまりモチベーションが上がらず、撮影は少しだけ

https://www.city.kashihara.nara.jp/article?id=6128695865909e0b66f9da32


_S9A6710

_S9A6722

_S9A6746

_S9A6777

_S9A6782

_S9A6800

奈良県橿原市の藤原宮跡と彼岸花  9月20日分4-3。

その後、橿原市の藤原宮跡へ。
無料駐車場・トイレあり。
彼岸花はすでに白っぽくなってる分と見頃旬とが、半々くらい。
北西側は青空だが、他の方向はかなり雲が多い。
奥にあるのが大和三山の1つである耳成山。右が太極殿跡。北方向。
奥の方でラグビーをやってたが、小さくてあまり目立たないので、良しとしよう。
理想は平日に撮影したいところ。

_S9A4155

大和三山の1つである天香山、東方向。

_S9A4193

昼頃に帰路に着いたが、さらに雲が増えて曇り空に変わる。

このページのトップヘ