風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:正法寺

京都府和束町の正法寺の紅葉 11月28日分4-1。
前夜は雨。朝から薄っすら霧、のち曇り。
朝6時15分に出て、7時20分ごろに正法寺へ。
無料駐車場あり、拝観自由。
昨日来た時、とても奇麗だったので、さらに美しくなる雨上がりに再訪。
すでに見頃の終わっているものもあるが、見頃。部分的にはとても奇麗。
ここはあまりはずれがないし、全然空いている。
1時間ほどは貸し切り状態。あとから3人ほど。
https://www.pref.kyoto.jp/kyotoyamashiro/momiji_syohoji.html

_U4A4152

_U4A4178

_U4A4281

_U4A4342

京都府和束町の正法寺の紅葉 11月27日分3-2。

海住山寺を10時20分に出て、途中15分ほどコンビニ休憩。
55分に
正法寺へ。無料駐車場あり、拝観自由。
紅葉は、参道入り口付近など、すでに見頃の終わっているものもあるが、見頃。
部分的にはとても奇麗。ここはあまりはずれがないし、全然空いている。

https://www.pref.kyoto.jp/kyotoyamashiro/momiji_syohoji.html

_U4A3763

_U4A3861

_U4A3889

_U4A3916

京都府和束町の正法寺の紅葉 11月20日分5-1。

朝は曇り、のち青空も見えてくるが雲が多い天気。

今日は母と姉と3人で紅葉巡り。
朝7時に斑鳩の自宅を出て、50分過ぎに奈良市の姉の家へ。
8時に出て、35分ごろに正法寺の無料駐車場へ。散策自由。
紅葉は一部見頃だが、全体的には色変わり中が多い。
観光寺院ではないので、特にマナーには気を付けて、お参りは忘れずに。
ここは雨上がりが特におすすめ。

https://www.pref.kyoto.jp/kyotoyamashiro/momiji_syohoji.html

_S9A1655

_S9A1658

_S9A1665

_S9A1669

_S9A1672






滋賀県日野町の正法寺の藤 5月3日分3-1。

天気は朝は快晴、次第に雲が増える。

朝7時に西名阪の法隆寺ICから高速に入り、そのまま名阪国道へ、途中少し渋滞あり。
8時15分に名阪国道の上柘植ICで下りて北上。
8時45分に正法寺の無料駐車場へ。

4月26日に来た時は6分咲きくらいで、天気も小雨だったので、再訪。
入山200円。藤の花は見頃だが、ピークは過ぎていた。

https://hino-kanko.jp/topics/flower/299/

_S9A1060



滋賀県日野町の鎌掛谷ほんしゃくなげ群落と正法寺の藤 4月26日分3-1。

天気は雨。

朝7時に西名阪の法隆寺ICから入り、8時に名阪国道の上柘植ICで下りて北上。
途中15分ほど朝食休憩。50分に鎌掛谷(かいがけだに)の無料駐車場へ。
見学400円。臨時の土産物屋もある。

川沿いの道は期間中通行止めなので、1.6キロほど歩く。
石楠花は見頃後半。もう傷んでいるのもあるので、お早めに。
撮影中、結局誰とも会わずじまい。
去年は裏年で花数が少なかったようだが、今年はまぁまぁの感じ。
谷あいにあるので、小雨か曇り日がおすすめ。

https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/1340/

https://hino-kanko.jp/topics/flower/176/

展望台からの風景。屋根があるので雨の日は助かる。

_S9A0044

_S9A0071

川沿いから。

_S9A0137

その後、帰り道にあるので、正法寺へ寄り道。
無料駐車場あり。拝観志納200円。
藤の花は現在6分咲きくらいの感じ、あと一息。
晴天の午前中がおすすめ。

https://hino-kanko.jp/topics/flower/299/

_S9A0153

_S9A0157



このページのトップヘ