風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:水谷茶屋

奈良県奈良市の奈良公園の紅葉 11月27日分。

天気は晴れ、次第に雲が増える。
午後から奈良公園へ。
春日大社の駐車場1日1000円。
奈良公園の楓紅葉は全体的には見頃後半散り始め。
銀杏は半散りからほぼ散りくらいのが多い。

水谷茶屋。左側の楓は色変わり中。

_V9A0350

吉城川の楓紅葉。見頃散り始め。

_V9A0359

奈良春日野国際フォーラムの庭園。散策自由。
色変わり中、見頃、散り始め混在ながら、全体的に見頃後半。

_V9A0364

_V9A0373

奈良県奈良市の奈良公園の浮身堂の紅葉・水谷茶屋の紅葉・東大寺指図堂と東塔跡と本坊付近の紅葉 11月30日分。


朝から快晴、奈良公園へ。
浮身堂で朝日に染まる紅葉を撮影、7時25分頃に太陽が山裾から姿を見せる。

県庁の駐車場(1日千円)に車を停め、
吉城園へ(250円、三脚禁止)9時前に中に入れてもらえた。
紅葉は見頃色変わり中、少し散りもあり。

その後、東大寺や奈良公園を撮影して廻る。
楓紅葉は見頃、イチョウはほぼ散り、県庁駐車場横の九重桜の紅葉は見頃。
若草山は11月24日から閉山中。
紅葉時期がずれていることもあり、もう少し後まで開いてくれていると、

山の上から市内の紅葉が俯瞰撮影できるのだが、なんとも残念。
春日神社近くの水谷茶屋付近は見頃と色変わり中、休日で観光客が多い。

10時半前に日が射してくるので、晴天時はそれまでに撮影を終えたい、
そうでないとコントラストが付き過ぎてしまう。
できれば明るい雨天が理想で、最も美しく描写される、もちろんどんてんはだめ。

奈良公園の浮身堂の紅葉。

イメージ 1

東大寺指図堂の紅葉。

イメージ 2

水谷茶屋の紅葉。

イメージ 3

イメージ 4

東大寺東塔跡付近の紅葉。

イメージ 5

東大寺本坊付近の紅葉。

イメージ 6

その後しだいに雲が増えてきて、どんよりしてきたので、
昼過ぎに帰路に着いた。

このページのトップヘ