埼玉県横瀬町の「あしがくぼの氷柱」のライトアップ 2月17日分2-2。
夜は「あしがくぼの氷柱」へ。
道の駅果樹公園あしがくぼ第二駐車場(無料)から徒歩10分。
見学300円。
規模的には周辺ではここが一番大きい。
ホームページに情報あり、ライトアップは金土日祝日。
![]() ![]() ![]() |
タグ:氷柱
埼玉県小鹿野町の尾ノ内渓谷の氷柱のライトアップ 2月16日分3-3。
埼玉県小鹿野町の尾ノ内渓谷の氷柱のライトアップ 2月16日分3-3。
群馬県の老神温泉から埼玉県の尾ノ内渓谷に移動。
山奥だからと油断していたら、意外と混んでいて、
駐車場手前で渋滞、1時間くらいかかり、
6時半ごろにやっと駐車場に入る。
駐車場無料。見学200円。売店あり。
ライトアップは土曜日のみ。
ホームページに情報あり。
夜間は、橋上や橋の下の方へは行けないみたい。
![]() ![]() ![]() |
埼玉県横瀬町の「あしがくぼの氷柱」 2月13日分3-3。
埼玉県横瀬町の「あしがくぼの氷柱」 2月13日分3-3。
最後に「あしがくぼの氷柱」へ。
道の駅果樹公園あしがくぼ第二駐車場(無料)から徒歩10分。
見学300円。
規模的にはここが一番大きい。
ホームページに情報あり、ライトアップは金土日祝日。




夜は高速移動で新潟県へ向かう。
埼玉県小鹿野町の尾ノ内渓谷の氷柱 2月13日分3-2。
埼玉県小鹿野町の尾ノ内渓谷の氷柱 2月13日分3-2。
尾ノ内渓谷に移動。駐車場無料。見学200円。売店あり。
ライトアップは土曜日のみ。
ホームページに情報あり。
埼玉県秩父市の三十槌の氷柱 2月13日分3-1。
埼玉県秩父市の三十槌の氷柱 2月13日分3-1。
朝日は撃沈。雲が多い。
8時半ごろに三十槌の氷柱に移動。駐車場500円。見学200円。
売店などもある。12日で終了したが、ライトアップもあり。
今年は冷え込み今一つで、氷柱少な目。
1枚目が人工のもので、2枚目は天然のもの。
長野県北相木村の大禅の滝の大氷柱 2月11日、12日分2-1。
長野県北相木村の大禅の滝の大氷柱 2月11日、12日分2-1。
2月11日に出発して、21日まで冬季取材に出かけていました。
11日の午後に出発。
埼玉県の三十槌の氷柱のライトアップの最終日なので、
間に合わないかと思ったのだが、
さすがに移動だけで8時間はきついので、途中で諦めて車中泊。
翌12日に北相木村の大禅の滝へ。無料駐車場・トイレあり。
カメラマンや観光客がぱらぱら。
滝下にある橋までは3分ほど。今年は暖冬で雪はない。
寒さはピークの頃だが、滝口まではまだ2メートルくらいで繋がらず。
ホームページに氷柱情報あります。

小禅の滝の氷柱。樹間からしか見れない。

南下して山梨県へ。
天気は快晴で、八ヶ岳連峰が綺麗に見えた。

長野県木曽町の白川氷柱群 2月19日分2-1。
長野県木曽町の白川氷柱群 2月19日分2-1。
朝から再び木曽町の白川氷柱群に移動。
道路沿いの駐車場から7分ほど。
今年は少なめの様子。





長野県木曽町の白川氷柱群のライトアップ 2月18日分3-3。
長野県木曽町の白川氷柱群のライトアップ 2月18日分3-3。
夕方遅くに木曽町の白川氷柱群に移動。
道路沿いの駐車場から7分ほど。
今年は少なめの様子。
![]() |
岐阜県高山市の飛騨大鍾乳洞の氷の渓谷のライトアップ 2月17日分。
岐阜県高山市の飛騨大鍾乳洞の氷の渓谷のライトアップ 2月17日分。
入場1100円、駐車場無料。
100円割引券あり(ホームページにもあり)
氷の渓谷は大鍾乳洞の出口付近から。
通常営業時
9:00~16:00(受付)閉館16:30
ライトアップ時
9:00~20:00(受付)閉館20:30
ライトアップ実施日
2月の休前日
3日・10日・11日・17日・24日
ライトアップは24日がラストです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |