タグ:池田町
岐阜県池田町の天空の茶畑 5月22日分2-1。
岐阜県池田町の天空の茶畑 5月22日分2-1。
朝6時45分に出発。
法隆寺ICから入り、名阪国道経由で、東名阪道へ。
鈴鹿ICで出て、国道306・365号を北上。
名神の関ヶ原IC近くまで、約3時間(休憩15分含む)
関ケ原から岩手峠へ、県道257・32号線を通り、
約1時間で天空の茶畑に到着。
無料駐車場有り、20台分ほど。
駐車場に簡易トイレあり。お茶を売ってる売店あり。
歩いてB展望台まで11分、さらに上のA展望台まで2分。
観光客は、ぱらぱら程度。
朝夕の立ち入りは不可、志納。
A展望台から。西向きに見ることになる。昼前後の光線がおすすめ。
簡易ベンチあり。35フルサイズで横位置50mmくらいで全体が入る。


B展望台から。簡易ベンチあり。
ここは日陰になるので、休憩するならこちらがおすすめ。

福井県池田町の龍双ヶ滝と大野市の一乗谷朝倉氏遺跡 5月10日分3-2。
福井県池田町の龍双ヶ滝と大野市の一乗谷朝倉氏遺跡 5月10日分3-2。
勝山市・大野市を経由して、
10時半ごろに池田町の龍双ヶ滝に到着。
日本百名瀑の1つ。カメラマン数名。
無料の駐車場あり、展望台までは3.4分だが、あまり見えない。
道沿いからの眺めのほうがよい。
新緑がとても綺麗だった。







昼過ぎに大野市の一乗谷朝倉氏遺跡へ移動。
あまり絵になるポイントはない。

その後、鯖江市の西山公園に移動。
長野県池田町の陸郷桜仙峡 4月21日分。
長野県池田町の陸郷桜仙峡 4月21日分。
朝から長野県池田町の陸郷桜仙峡へ。カメラマンが数名。
期待していた雨はたいしたことがなく、雲海は少なめ。



10時くらいに本降りになり、雲海を期待したが、すぐに小雨に変わる。
あまり変化も期待できそうにないので、その後はロケハン。
1本桜などを見て廻る。
雨でも撮れるところがあればいいのだが、空抜き構図になるところばかりなので、
撮影せず、情報収集のみ。
夕方、富士山の朝霧高原まで移動。
長野県池田町の陸郷桜仙峡・夢農場 4月20日分。
長野県池田町の陸郷桜仙峡・夢農場 4月20日分。
1日中、長野県池田町の陸郷桜仙峡周辺取材。
夜明け前。第二と第三駐車場の間の公民館前にある桜。
早朝と夕方は公民館前にも駐車可。

第一と第二駐車場の間のポイントからの遠望。
少しだけ朝日に染まる。朝は夢農場の九十九折の道部分が影になる。

高曇りになったので、夢農場に移動。
いろんな種類の桜がある。




成就院の枝垂れ桜を撮影の帰り道、
民家のお庭の桜がとても綺麗なので、撮影させてもらった。
少しの間青空も見えたが、すぐに白い空に変わる。


午後の桜仙峡、北向き斜面なので、撮影は難しいところ。
夕方は完全に曇り、夜に小雨。
