風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:河内長野市

大阪府河内長野市の大阪府立花の文化園の梅林 3月12日分3-3。

途中、コンビニに立ち寄り15分ほど昼食休憩。
1時50分ごろに、道の駅 奥河内くろまろの郷へ。
ここの駐車場は広いが、花の文化園までは10分ほど歩く。
花の文化園のすぐ前にも駐車場あり。

大阪府立花の文化園の入園料550円。
https://gfc-osaka.com/

梅林は見頃。

_S9A6883

_S9A6898

_S9A6910

_S9A6940

_S9A6950

大人気のこたつ。こたつに入ってのんびり梅見物できる。
平日は無料。土日祝は有料予約制。

_S9A6971

_S9A6990

_S9A6994

_S9A7007

りっぱな温室がある。

_S9A7044

_S9A7055

3時20分ごろに出て、国道170号線を北上。
太子町から奈良県の香芝市に抜けて、4時40分ごろに帰宅。
今日の走行距離は、97キロほど。

大阪府河内長野市の施福寺と大威徳寺の紅葉 11月26日分。

天気は快晴、後少し雲あり。
朝から河内長野市の施福寺(せふくじ)へ。
無料駐車場あり。駐車場付近に売店あり。
参拝自由。長い階段を30分ほど登る。
紅葉は見頃だが、参道はまだまだ緑。
あまり絵になる場所はない感じ。
https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/59/3580.html
https://www.facebook.com/%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E7%AC%AC4%E7%95%AA%E6%9C%AD%E6%89%80-%E6%A7%87%E5%B0%BE%E5%B1%B1-%E6%96%BD%E7%A6%8F%E5%AF%BA-1604237899621803/

_V9A0316

_V9A0309

_V9A0319

_V9A0328

次に大威徳寺(だいいとくじ)へ移動。車で30分ほど。
駐車場500円。参拝自由。
紅葉は見頃だが、多宝塔の横の赤い楓はもう半散り。
まだ色づき途中のもある。色合いは今一つの感じ
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/kishiwada-side/daiitokuji.html

_V9A0329

_V9A0338



大阪府河内長野市の岩湧寺の秋海棠 9月5日分。
昨日は母と姪っ子を連れて岩湧寺へ。
無料駐車場は第一から第五まであり、道沿い途中にも秋海棠はたくさん咲いている。
第一駐車場は8台分ほど。自分が行ったときは他1台のみ駐車。
第一駐車場から、車道を少し戻ったところから参道が始まり、
道沿いに秋海棠はたくさん咲いているが、一番多いのは岩湧寺近く。
普通に歩けば20分程。カメラマンやハイカーが時々ぱらぱらくらいの感じで、空いていた。
秋海棠の花期は8月から10月と長いが、概ね9月上旬が一番の見頃。詳しくは↓
岩湧寺の下に四季彩館があり、すぐ前にトイレあり。
自販機はないが、館内でポカリとお茶を売っている、150円。
開館時間 10時~16時30分
休館日 月曜日と火曜日(祝休日の場合は翌日)、
年末年始(12月29日~1月3日)
岩湧寺近くにも空き地はあるが、途中の車道は狭いので、下の駐車場に停めて、参道を歩くのがおすすめ。車道を歩くこともできるが、距離はやや長い。

_V9A3362

_V9A3371

_V9A3399

_V9A3418

岩湧寺の秋海棠。
普通はピンク色だが、白いのもあった。
真ん中の黄色いのがおしべ。
左右の小さいのが花で、上下のは「がく」

_V9A3459

_V9A3474

大阪府河内長野市の延命寺の桜 4月5日分4-3。

次に河内長野市の延命寺へ。
無料駐車場あり。境内自由。
桜は4分咲きから満開混在だが見頃。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


大阪府河内長野市の観心寺の桜 4月5日分4-2。

次に河内長野市の観心寺へ。
無料駐車場あり。境内拝観300円。
桜は満開。

イメージ 1

イメージ 2


このページのトップヘ