タグ:法起寺
奈良県斑鳩町の法起寺の三重塔と彼岸花 9月23.24日分。
奈良県斑鳩町の法起寺の三重塔と彼岸花 9月23.24日分。
23日、天気は晴れ、やや雲が多い。
昼の1時前後に自宅から車で5分ほどのところにある法起寺へ。
駐車場はなし。少しだけ路肩駐車可能。
彼岸花は左側1/4はもう見頃すぎ、右側は白っぽくなってきたのと見頃が半々くらい。
法起寺周辺には彼岸花はほとんどなく、ほぼここだけ。
ここもこの数年でいっきに増えた。2017年ごろは今の半分もなかったと思う。
カメラマンが2名ほどいたが、コスモスを撮影していた。
コスモスはまだ咲き始めで、パラパラ程度。
早い年には8月下旬に見頃になるときがあるが、今年は10月中旬くらいだろう。

夕方5時ごろにも再訪。
カメラマンが5名、他に観光客が2.3人、入れ替わりで来た程度。

24日の朝にも三度再訪。
夜景を撮られていたカメラマンは、日の出前に帰り、2人だけ。
撮影ポジションは狭いので、交代で撮影。
朝焼けの雲と法起寺と彼岸花を撮られていた写真をツイッターで見て、
いい感じだなと思い、さらにいいのを撮りたかったのだが、焼けそうな雲は出ず。
まぁそんなにうまくはいかないもの。
去年バズってたので、今年はすごく多いかなと思ってたが、
ここは他に撮るものもないし、あまり来ないみたい。
彼岸花はもう左側1/4は終了、右側も白っぽいのが目立つ。
朝はまだごまかせるが、昼はもう厳しい感じ。
朝焼けの頃。最初は、いい感じのうろこ雲ぽいのがあったが、
しだいに黒い塊の雲に変わり、あちゃ~という感じだったが、
あっという間に消えていった。

今の時期、日の出はほぼ東、遊歩道の上くらいから。
日の出時間は5時45分くらいだが、山から見えるのは6時過ぎ。
広角レンズでないと一緒には撮れない。


23日、天気は晴れ、やや雲が多い。
昼の1時前後に自宅から車で5分ほどのところにある法起寺へ。
駐車場はなし。少しだけ路肩駐車可能。
彼岸花は左側1/4はもう見頃すぎ、右側は白っぽくなってきたのと見頃が半々くらい。
法起寺周辺には彼岸花はほとんどなく、ほぼここだけ。
ここもこの数年でいっきに増えた。2017年ごろは今の半分もなかったと思う。
カメラマンが2名ほどいたが、コスモスを撮影していた。
コスモスはまだ咲き始めで、パラパラ程度。
早い年には8月下旬に見頃になるときがあるが、今年は10月中旬くらいだろう。

夕方5時ごろにも再訪。
カメラマンが5名、他に観光客が2.3人、入れ替わりで来た程度。

24日の朝にも三度再訪。
夜景を撮られていたカメラマンは、日の出前に帰り、2人だけ。
撮影ポジションは狭いので、交代で撮影。
朝焼けの雲と法起寺と彼岸花を撮られていた写真をツイッターで見て、
いい感じだなと思い、さらにいいのを撮りたかったのだが、焼けそうな雲は出ず。
まぁそんなにうまくはいかないもの。
去年バズってたので、今年はすごく多いかなと思ってたが、
ここは他に撮るものもないし、あまり来ないみたい。
彼岸花はもう左側1/4は終了、右側も白っぽいのが目立つ。
朝はまだごまかせるが、昼はもう厳しい感じ。
朝焼けの頃。最初は、いい感じのうろこ雲ぽいのがあったが、
しだいに黒い塊の雲に変わり、あちゃ~という感じだったが、
あっという間に消えていった。

今の時期、日の出はほぼ東、遊歩道の上くらいから。
日の出時間は5時45分くらいだが、山から見えるのは6時過ぎ。
広角レンズでないと一緒には撮れない。


奈良県斑鳩町の法起寺周辺に咲く彼岸花 10月2日分3-2。
奈良県斑鳩町の法起寺周辺のコスモス畑 10月28日分。
奈良県斑鳩町の法起寺周辺のコスモス畑 10月28日分。
昨日は、ほぼ快晴のいい天気。
買い物ついでに法起寺周辺のコスモス畑へ。
無料駐車場は常に満車状態。
今年は開花が遅かったので、コスモスは見ごろ後半。早めにどうぞ。
コスモス畑は、ほとんどが東側にあるので、
晴天で撮るなら午前中の光線がおすすめです。
もちろん、朝夕の光や星景もいいですよ。
藤ノ木古墳周辺も見ごろ後半です。



奈良県斑鳩町の法起寺・法輪寺・法隆寺と桜 3月28日分2-1。
奈良県斑鳩町の法起寺・法輪寺・法隆寺と桜 3月28日分2-1。
奈良県斑鳩町の法起寺周辺のコスモス畑、10月24日分2-1。
奈良県斑鳩町の法起寺周辺のコスモス畑、10月24日分2-1。
久しぶりの快晴。
遠出したいところだが、先日から風邪をひいて絶不調。
なので、近場で少しだけ撮影。
法起寺周辺のコスモス畑は見頃です。
緑の道標や藤ノ木古墳あたりにもコスモス畑はあります。
駐車場無料。
法起寺周辺のコスモス畑は、塔と絡めるなら午前中がおすすめ。




馬見丘陵公園のダリアは見頃終盤、コスモスは見頃。
駐車場無料。
奈良県斑鳩町の法起寺の雪景色 2月14日分4-1。
奈良県斑鳩町の法起寺の雪景色 2月14日分4-1。
先日の雪は朝から雨に変わり、だめだったが、
今日は朝から吹雪いていてひさしぶりの大雪。
たいていの寒波の時は、京都よりも奈良のほうが雪が少ないのだが、
今回の寒波は京都よりも奈良に大雪をもたらした、
京都、大阪3センチ、和歌山市内6センチ、奈良市内で15センチだとか。
雪のほとんど降らない奈良平野でも多い所では40センチ近い積雪量を記録。
(奈良の大雪警報は24年ぶり、15センチ以上の雪は18年ぶりだとか)
斑鳩でも15センチ以上あって、これほど積もるのは、おそらく2,30年ぶりと思う。
雪が積もってもたいていは3センチくらいで、朝あっというまにべとべとに融けてしまうのが多い。
朝からまずは法起寺へ、他にカメラマン1名のみ、後から来ただけ。





奈良県斑鳩町の法起寺周辺のコスモス 10月14日分。
奈良県斑鳩町の法起寺周辺のコスモス 10月14日分。
天気予報は一日晴れ、
しかし午前中青空が見えたもののしだいに曇りになった。
カメラマンは30名弱くらい、コスモスは散りつぼみ混在だが見頃。
今年は背が低くて撮りやすい。
午前中から昼頃までの光線がおすすめです。





奈良県斑鳩町の法起寺周辺のコスモス畑と橿原市藤原宮跡のコスモス畑 10月28日分。
奈良県斑鳩町の法起寺周辺のコスモス畑と橿原市藤原宮跡のコスモス畑 10月28日分。
朝から快晴。
昼頃に斑鳩町法起寺周辺ののコスモス畑へ。
またも魚眼で撮影、太陽がややずれるので、手前の影が目立たない。






夕方は、橿原市藤原宮跡のコスモス畑へ。
朝と違いカメラマンはいない。





奈良県斑鳩町の法起寺周辺のコスモス畑 10月21日分。
奈良県斑鳩町の法起寺周辺のコスモス畑 10月21日分。
朝から、法起寺周辺のコスモス畑へ、自宅から車で5分ほど。
ストックは充分あるのだが、新しく買った魚眼ズームで撮りたくなったので、
ひさしぶりに訪れたしだい。
コスモスは、やや散りも目立つが満開見頃。
晴天の午前中から昼頃までの光線がおすすめ。
法起寺に無料の駐車場もあります。
気になったのは、ロープを越えて立ち入り禁止の中に入っていく人や、
農道に車を乗り入れて、他のカメラマンに注意されているのに聞かず、
農家の人にも迷惑をかけている人がいたこと。
また、目立つ位置にあり、やや無粋な気もしていたが、
マナーを呼びかける看板が蹴り倒されていたのにもびっくり。
いったいどういう神経してんだか。
写真撮影環境の悪化につながるし、
マナーは、絶対守って欲しい、お願いします。
まずは定番イメージ。こちらの写真は24-105mmです。




全周魚眼で、順光だと、自分の影がさけられないが、
これもまたおもしろいかも。8-15mmズーム使用、8mm域。

対角線魚眼。8-15mmズーム使用、15mm域、少しだけトリミングしてます。

斑鳩町の観光情報