三重県津市の津花火大会 7月29日分。
天気は連日の晴れ。
午後1時過ぎに西名阪道の法隆寺ICから入り、名阪国道へ。
2時過ぎに関ICから出て南下。3時前に臨時駐車場に指定されている競艇場の駐車場へ、無料。
かなり広く、まだまだ余裕あり。帰りのことを考えて、出口近くに停める。
https://www.tsukanko.jp/event/1/
https://mie-eetoko.com/chusei/4058
歩いて20分ほどで花火の打ち上げのある阿漕浦海岸。
最近にしては珍しく有料席のない花火大会で、特等席で見れる。
海岸線はかなり広く、駐車場さえ確保できれば、時間ぎりぎりに来ても大丈夫そうな感じ。
ただトイレは少なく、その点のみ要注意。
防波堤から撮影したが、思ったより花火の広がりがあり、
超広角にすると左右の低木が邪魔になったので、砂浜に下りた方がよかったと思う。
花火は8時から9時まで、約5000発。
海上大花火は1回目は、メインの打ち上げ台より、離れた南側で。
2回目は南側から北側へ移動しながら。
9時半ごろに駐車場に戻る。出口付近で少し渋滞。
10時15分に伊勢道の津ICから高速へ。途中10分ほど休憩。
40分に関ICで、名阪国道へ入る。
11時50分に西名阪道の法隆寺ICを出て帰宅。
今日の走行距離は214キロほど。
天気は連日の晴れ。
午後1時過ぎに西名阪道の法隆寺ICから入り、名阪国道へ。
2時過ぎに関ICから出て南下。3時前に臨時駐車場に指定されている競艇場の駐車場へ、無料。
かなり広く、まだまだ余裕あり。帰りのことを考えて、出口近くに停める。
https://www.tsukanko.jp/event/1/
https://mie-eetoko.com/chusei/4058
歩いて20分ほどで花火の打ち上げのある阿漕浦海岸。
最近にしては珍しく有料席のない花火大会で、特等席で見れる。
海岸線はかなり広く、駐車場さえ確保できれば、時間ぎりぎりに来ても大丈夫そうな感じ。
ただトイレは少なく、その点のみ要注意。
防波堤から撮影したが、思ったより花火の広がりがあり、
超広角にすると左右の低木が邪魔になったので、砂浜に下りた方がよかったと思う。
花火は8時から9時まで、約5000発。
海上大花火は1回目は、メインの打ち上げ台より、離れた南側で。
2回目は南側から北側へ移動しながら。
9時半ごろに駐車場に戻る。出口付近で少し渋滞。
10時15分に伊勢道の津ICから高速へ。途中10分ほど休憩。
40分に関ICで、名阪国道へ入る。
11時50分に西名阪道の法隆寺ICを出て帰宅。
今日の走行距離は214キロほど。