タグ:海
和歌山県串本町の海金剛 6月20日分7-3。
和歌山県串本町の海金剛 6月20日分7-3。
9時頃に串本大橋で潮岬と繋がっている紀伊大島の海金剛に到着。
無料駐車場・トイレあり。
歩いて5分ほどで展望所。
https://kankou-kushimoto.jp/spots/%E6%B5%B7%E9%87%91%E5%89%9B



その後、天気はほぼ曇りにかわる。
9時半頃に、近くの樫野埼灯台へ。
無料駐車場・トイレ・売店あり。
トルコ記念館やトルコ軍艦遭難慰霊碑がある。
https://kankou-kushimoto.jp/spots/%e3%83%88%e3%83%ab%e3%82%b3%e8%a8%98%e5%bf%b5%e9%a4%a8
11時頃に潮岬灯台へ。駐車場300円。灯台入場300円。
https://kankou-kushimoto.jp/spots/%e6%bd%ae%e5%b2%ac%e7%81%af%e5%8f%b0
12時頃に橋杭岩へ。無料駐車場・トイレ・売店あり。
https://kankou-kushimoto.jp/spots/%e6%a9%8b%e6%9d%ad%e5%b2%a9
9時頃に串本大橋で潮岬と繋がっている紀伊大島の海金剛に到着。
無料駐車場・トイレあり。
歩いて5分ほどで展望所。
https://kankou-kushimoto.jp/spots/%E6%B5%B7%E9%87%91%E5%89%9B



その後、天気はほぼ曇りにかわる。
9時半頃に、近くの樫野埼灯台へ。
無料駐車場・トイレ・売店あり。
トルコ記念館やトルコ軍艦遭難慰霊碑がある。
https://kankou-kushimoto.jp/spots/%e3%83%88%e3%83%ab%e3%82%b3%e8%a8%98%e5%bf%b5%e9%a4%a8
11時頃に潮岬灯台へ。駐車場300円。灯台入場300円。
https://kankou-kushimoto.jp/spots/%e6%bd%ae%e5%b2%ac%e7%81%af%e5%8f%b0
12時頃に橋杭岩へ。無料駐車場・トイレ・売店あり。
https://kankou-kushimoto.jp/spots/%e6%a9%8b%e6%9d%ad%e5%b2%a9
大分県大分市の十文字原展望台から望む朝日 4月19日分5-1。
大分県大分市の十文字原展望台から望む朝日 4月19日分5-1。
朝から快晴。
朝一は十文字原展望台へ。
以前夜景は撮ったことがあるが、朝は初めて。
無料駐車場・トイレ・売店あり。
日本夜景遺産にも登録されていて、別府市街が良く見える。
http://www.hoteloita.com/beppu/jumonjibaru.html

朝から快晴。
朝一は十文字原展望台へ。
以前夜景は撮ったことがあるが、朝は初めて。
無料駐車場・トイレ・売店あり。
日本夜景遺産にも登録されていて、別府市街が良く見える。
http://www.hoteloita.com/beppu/jumonjibaru.html

大分県豊後高田市の真玉海岸から望む夕日 4月18日分4-4。
大分県豊後高田市の真玉海岸から望む夕日 4月18日分4-4。
4時過ぎに城山展望台を出て、下道を北上。
時間的に厳しくなったので、5時に九重ICから高速へ入る。
5時35分に院内ICで出て、6時10分頃に真玉海岸に到着。
通潤橋からだと休憩を入れて4時間ほどの大移動になるが、
干潟と日没の関係で、18日がぎりだったので仕方がない。
真玉海岸には、無料駐車場・食堂・トイレあり。
干潟の夕日の見頃はHPに出ている。
御輿木海岸よりはチャンスは多いと思う。
https://www.showanomachi.com/topics/detail/43
天気は完全に快晴に変わったので、太陽が水平線に沈むまで綺麗に見れた。

4時過ぎに城山展望台を出て、下道を北上。
時間的に厳しくなったので、5時に九重ICから高速へ入る。
5時35分に院内ICで出て、6時10分頃に真玉海岸に到着。
通潤橋からだと休憩を入れて4時間ほどの大移動になるが、
干潟と日没の関係で、18日がぎりだったので仕方がない。
真玉海岸には、無料駐車場・食堂・トイレあり。
干潟の夕日の見頃はHPに出ている。
御輿木海岸よりはチャンスは多いと思う。
https://www.showanomachi.com/topics/detail/43
天気は完全に快晴に変わったので、太陽が水平線に沈むまで綺麗に見れた。

熊本県宇土市の御輿木海岸の夕景 4月15日分3-3。
熊本県宇土市の御輿木海岸の夕景 4月15日分3-3。
4時20分ごろに御輿木海岸に移動。
無料駐車場19台分。簡易トイレあり。
やや狭い道を走る。途中から一方通行。
最近できたりっぱな展望台がある。
日没頃には、潮が満ちてくるみたいだが、
4時半ごろに干潮になるので行ってみた。
条件的には明日の方がよいのだが、明日は天気下り坂。
三日月模様の夕景、一番いいのが冬。
ホームページで干潮と日の入りの撮影に適した日が確認できる。
https://city-uto.com/archives/1


夕日が沈むころにはかなり潮が満ちてきたが、
薄雲がいい感じで、なかなかいいのが撮れた。
夜は高千穂まで移動。
4時20分ごろに御輿木海岸に移動。
無料駐車場19台分。簡易トイレあり。
やや狭い道を走る。途中から一方通行。
最近できたりっぱな展望台がある。
日没頃には、潮が満ちてくるみたいだが、
4時半ごろに干潮になるので行ってみた。
条件的には明日の方がよいのだが、明日は天気下り坂。
三日月模様の夕景、一番いいのが冬。
ホームページで干潮と日の入りの撮影に適した日が確認できる。
https://city-uto.com/archives/1


夕日が沈むころにはかなり潮が満ちてきたが、
薄雲がいい感じで、なかなかいいのが撮れた。
夜は高千穂まで移動。
福岡県糸島市の玄界灘に沈む夕日 10月29日分3-3。
千葉県木更津市の江川海岸 9月21日分6-6。
千葉県木更津市の江川海岸 9月21日分6-6。
最後に江川海岸に移動。
駐車場無料、潮干狩り時期以外はトイレは閉まっている、注意。
電柱が海に投影する景色が美しく、遠くに工場地帯も見える。
SNSで有名になったところ。
夕刻、満潮に近く、投影は期待できなかったが、
前から気になってたので、行ってみた。
夕方から夜にかけて、カメラマン30人、観光客20人くらい来てた。
太陽が正面に近づく冬場、
潮位表を確かめて、
夕方から夜にかけて干潮になる手前くらいのタイミングが、
映り込みがベストと思う。
いずれまた再訪したい。
![]() ![]() 夜はひさしぶりにネットカフェへ。
|
高知県黒潮町の入野海岸から望む朝日 3月16日・17日分2-1。
高知県黒潮町の入野海岸から望む朝日 3月16日・17日分2-1。
四国の四万十川周辺の菜の花が満開になったので、
16日から19日まで、3泊4日で行ってきた。
16日から19日まで、3泊4日で行ってきた。
16日の2時半過ぎに出発、2時45分に法隆寺ICから高速へ。
西名阪・阪神高速・第二神明経由で、4時過ぎに明石海峡大橋に入る。
淡路SAで15分ほど休憩。
5時20分くらいに鳴門海峡を渡り、四国の徳島に入る。
6時25分に吉野川SAで40分ほど休憩。ここの豚タン串はおすすめ。
7時半ごろ、川之江東JCTを高知方面へ。
8時15分ごろに高知市通過。
8時40分に須崎東出口、後は無料通行エリアを走り、
9時に四万十中央ICを出る。出てすぐにコンビニや道の駅がある。
道の駅で車中泊。


翌17日。
朝は高知県黒潮町の入野海岸へ。

