京都府木津川市の海住山寺の桜と笠置町の笠置駅と笠置寺の桜 4月7日分。
近場の京都府南部の桜を撮りに行ってきた。
まずは、京都府木津川市山城町の神童寺へ向かう。
ここはミツバツツジがきれいなところ、
ちょうど見頃の様子だったが、
あいにく本堂の老朽化の為、工事中なので撮影は残念。
次に木津川市加茂町の海住山寺へ向かう。
ここには去年紅葉を撮りに来たのだが、
桜もよさそうだったので再訪したしだい。
途中参道の桜は5分咲きくらいのが多かったが、
境内は満開で見頃、天気もくもりでちょうどよい。
五重塔と桜の組み合わせを撮影。
海住山寺の桜。


昼飯の後、笠置町に移動。
雨がぱらぱら降り出してくる。
桜咲く笠置駅は鉄道ファンには有名なところ。
鉄道にはあまり興味はないのだが、
一度撮ってみたかったので、駅内より撮影。
昼間の列車は1時間に1本くらい。
駅周辺の桜は、7部咲きから満開が多い。
笠置駅の桜。

その後笠置山に移動。
途中、桜と駅が撮れるポイントがあるのだが、
樹が伸びてきているのでかなりきびしい。
笠置山への道路沿いの山桜は満開だったが、
山上の笠置寺内はすでに散り始め。
ここの紅葉はすごく綺麗でおすすめなのだが、
桜はあまりいいポイントがなかった。
雨がひどくなってきたので撮影終了、帰路に着いた。
笠置寺の磨崖仏と山桜。
