風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:清水寺

京都府京都市の清水寺の桜 3月28日分5-3。

石清水八幡宮を12時に出て、
1時40分に清水寺近くのコインパーキングへ。
渋滞でかなり時間がかかった。

清水寺は、拝観400円。桜は満開。
観光客がいっぱい。中国系の人もかなり増えている。

https://www.kiyomizudera.or.jp/

_S9A6233

_S9A6239

_S9A6252

_S9A6283

_S9A6292

_S9A6312

_S9A6394

京都府京都市の清水寺の紅葉のライトアップ夜景 11月23日分9-9。

7時45分に平等院近くのコインパーキングを出て、下道を北上。
8時25分に清水寺近くの茶碗坂のコインパーキングへ。
ここが一番近くて、平日夜間最大料金300円とおすすめ。
清水寺まで5分ほど。

https://www.kiyomizudera.or.jp/

拝観400円。紅葉は色変わり中、見頃、散り始め混在。

_S9A1381

_S9A1395

_S9A1419

舞台上から見ると北側は色変わり中、真ん中が見頃、南側は散り始め。
18日に来た時は、南側が見頃だったが、もう散り始めだったので、
真ん中の見頃の楓を中心に構図。

雨がほぼやんで、濡れた紅葉は奇麗だが、
上空の水蒸気で青色のレーザーがかすんで白っぽく見える。
また目で見てるよりも写真だと、雲が目立つ感じ。

9時に受付終了。今日は9時25分ごろになって、やっと舞台上の人影が消える。

_S9A1536

_S9A1549

9時半ごろに青色のレーザー光線は消えたが、ライトアップはついたまま。

_S9A1571

10時過ぎに出て、15分ごろに鴨川西ICから高速へ。
第二京阪・新名神経由で、10時45分に京奈和道木津ICから出る。

11時20分ごろに帰宅。

今日の走行距離は220キロほど。

京都府京都市の清水寺の紅葉のライトアップ夜景 11月18日分8-8。

7時に仁和寺近くのコインパーキングを出て、
7時35分に清水寺近くの茶碗坂のコインパーキングへ。
ここが一番近くて、平日夜間最大料金300円とおすすめ。
清水寺まで5分ほど。

https://www.kiyomizudera.or.jp/

拝観400円。紅葉は色変わり中から見頃。

_S9A8200

_S9A8216

_S9A8248

_S9A8269

舞台上から見ると北側はまだ緑のが多いが、南側は見頃。
9時に受付終了。9時20分ごろになって、やっと舞台上の人影が消える。

_S9A8444

_S9A8449

9時半ごろに青色のレーザー光線は消えたが、ライトアップはついたまま。

10時前に出て、駅前で友人とお別れ。
12分ごろに鴨川西ICから高速へ。
第二京阪・新名神経由で、10時40分に京奈和道木津ICから出る。

11時10分ごろに帰宅。

2日間の総走行距離は258キロほど。



京都府京都市の東山の清水寺の雪景色 1月14日分3-2。

八坂の塔の後に清水寺へ。拝観400円。

期待してたほどの大雪にはならず、木々の着雪は少な目。

久しぶりに雪玉も撮ってみた。

_S9A3697

_S9A3768

_S9A3772

少しだけ朝焼けも見れた。

_S9A3791

_S9A3796

積雪時は、舞台上は立ち入り禁止。

_S9A3816

_S9A3847

_S9A3872

_S9A3903

時々吹雪くが、乾いた細かな雪。

_S9A3913

_S9A4011

_S9A4023

京都府京都市の清水寺と紅葉の夕景とライトアップ夜景 11月19日分8-6。

京阪で清水五条駅まで移動。
そこから歩いて30分ほどで清水寺へ。
https://www.kiyomizudera.or.jp/

拝観400円。昼夜の入れ替えなし。
紅葉はまだ色変わり中のも多いが見頃。

長かった境内の修理が完了。美しい姿に戻った。
夕方、ほぼ快晴状態になり、最高に美しい。
日没は夕方4時50分頃だが、ライトアップが始まるのは5時30分前。
できれば、あと10分早く点灯してくれると最高なのだが。

_S9A9917

_S9A9937

奥の院の舞台から。三脚不可。

_S9A9949

_S9A9953

_S9A9982

子安の塔の下側から。夕方5時に閉鎖される。

_S9A9989

_S9A0080

_S9A0086

_S9A0090

このページのトップヘ