風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:獅子岩

三重県熊野市の熊野大花火大会 8月29日分。

朝7時15分に斑鳩の自宅を出発。
7時45分に橿原高田ICから京奈和道に入る。
8時10分に御所南ICから出て、国道169号線へ。

10時に下北山村のスポーツ公園へ、トイレ休憩。
10時半に国道42号線に入る。

45分ごろに熊野市の臨時駐車場へ、1日3000円。
花火大会の公式ではないので、地図には載っていなかったが、
イオンとオークワの間にあり、獅子岩に近い場所。

ここで友人のFさんと待ち合わせ。
Fさんは早朝3時に着いて、場所取りしてくれてたので、まずは確認に行く。
Fさん、ありがとうございました。

早朝3時時点でも三脚ずらりで100本くらいならんでいたらしく、
昼前に見に行った時はもう倍くらい。夕方にはさらに増える。

2024年からは、テスト的に獅子岩カメラ席が設けられています。
詳しくは↓

https://www.kumano-kankou.info/kumano-fireworks/camera-seat/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR38CMCpOXPzxZGNCQt9XyA-QCDsThL0rnZAeq_gijZXh9WlnfLH9sj35JA_aem_6uBK9nVrZR_3ZqYgkDgwHw

本来17日の開催だが、台風接近で波が高かった影響で、22日、29日と二度の延期。
観客は延期になると半分くらいに減るようだが、カメラマンの数は変わらない感じ。
今年は4年ぶりの開催ということもあるのかもしれない。

花火会場は広いので、花火だけを撮る場合は、駐車場確保できれば、
わりと寸前に来ても問題なく撮れそうに思うが、
人気の獅子岩とのコラボは撮影場所が狭いので大変。
本当にぎゅうぎゅう詰めの感じ。

獅子岩からだと、鬼ヶ城から上がる花火は、隠れてほとんど見えないのだが、
カメラマン的には、獅子岩とのコラボイコール、熊野の花火という感じがするので、
撮影ポイントとしては一番人気。

今年はすごく暑いので、時間待ちが大変。
昼飯の後、2ヶ所の喫茶店行って、イオンとオークワで涼んで時間をつぶす。
ちなみにイオンもオークワも、食エリアがなく、あまりゆっくりする場所はなし。

市内には日中イベントや休憩場所は設けられているが、場所的に遠いので行かず。

https://www.kumano-kankou.info/kumano-fireworks/
https://www.kankomie.or.jp/report/1482

5時過ぎに獅子岩の撮影ポイントに戻る。
花火は7時から9時まで、2時間も続くのは珍しい。
間が空く分、煙が流れて撮影にはいいように思うのだが、
今日はあいにく無風状態で、煙で9割以上はクリアに見えなかった、残念。

それでもクリアに見えた花火を比較明合成で合わせて、何とかいいのが撮れたので大満足です。

花火は鬼ヶ城と2つの台船から上がり、
プログラムにもどこから上がるか詳しく記載されている。
海上自爆は船を移動しながら、行われる。
人気の彩色千輪は2回あった。

カメラは2台で、28㎜と43㎜の画角で撮影。

35フルサイズで28㎜の分。花火は、煙に隠れていない分を数枚比較明合成。

熊野花火1

35フルサイズで43㎜の分。花火は、煙に隠れていない分を数枚比較明合成。

熊野花火2

花火終了後、道は大渋滞。
駐車場を出たのは翌日の1時ごろ。
駐車場で朝まで寝てても良かったが、40分に道の駅まで移動。

三重県熊野市の獅子岩と楯ヶ崎 2月5日分。

5日6日と寒波襲来。
奈良と三重県境あたりも降雪がありそうな予報。
1月中旬に行こうかなと迷った挙句、結局行かずにいいチャンスを撮り逃したこともあり、
1泊二日で出かけてきた。

いろいろバタバタしてたので、出発は10時前。
斑鳩の自宅を出て、11時15分に吉野のコンビニで15分ほど休憩。

川上あたりから雪がちらつく。
12時ごろに国道169号線の大台ヶ原分岐の所のトンネルを通過。
この辺りはすごい雪。

土曜日で車がいっぱい止まってたけど、シェークスピアの氷瀑群で、
写真撮ったり、アイスクライミングする人って、そんなに多いのかな。
私有地で許可のない立ち入り禁止みたいだけど。
https://twitter.com/M5lXxiwh85Si9Wo/status/1490072524620636162

12時18分に道の駅通過。

下北山まで来ると急に雪は減り、晴れ間も見えてくる。
12時35分に不動七重の滝の分岐。
吹雪いてはいるが木々の着雪は少ない。
一応見に行くが、トレッキングの駐車場の所まで行き、
滝周辺の着雪が少なそうなので、そこでUターン。

1時05分に再び国道169号線へ戻り南下。
1時13分、下北のコンビニのところを通過。
1時23分に三重県に入る。

2時過ぎに丸山千枚田へ。
今日の朝はすごい雪が積もってたのを、ツイッター情報で確認していたが、
さすがにこの時間では雪の痕跡はほとんどない。
路肩にわずかに見えるだけ、途中すごく晴れてきたので、
あまり期待はしてなかったけど残念。

GPVで最初5,6日とかなり雪雲がかかってたけど、
情報更新されるたびに6日の雪雲が和歌山寄りにずれていったような感じがする。
数時間後と1日後の精度差、もっと早く準備して早朝か前夜に出るべきだった反省。
6日のほうが寒波が強いって言ってたけど、この辺りは4日の夜から5日の朝の方が強かったみたい。

明日に期待で、宿を予約。
2時30分に出発。
3時ごろに獅子岩へ。少しだけ撮影。
朝日をくわえさせるなら、5月中旬から6月中旬。
満月をくわえさせるなら、11月から12月の夕方。

_S9A5046

_S9A5056

3時10分ごろに鬼ヶ城近くの宿でチャックインを済ませて、
25分に出発、楯ヶ崎に向かう。
2014年の夏以来。
https://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/532497.html

3時53分に楯ヶ崎の駐車場に到着。
400m手前の駐車場の方にトイレがある。
楯ヶ崎までは奥の駐車場から歩いて1.5キロ、30分ほど。
日の入りは5時半ごろだが、
今の時期は、4時55分くらいに夕日は山に隠れてしまう。
太陽の角度的に、夏場より秋冬がおすすめ。

_S9A5066

_S9A5087

_S9A5118

夕食後、6時半ごろに宿に戻り、10時に就寝。

三重県熊野市の獅子岩と朝日 5月27日分2-1。

朝は獅子岩へ。路肩駐車可。
他にカメラマン1名。
薄くもがあり朝焼けはとても綺麗だったが、
朝日は拡散されすぎて、獅子岩の口の中に入れるカットは撮れず。
朝日の輪郭が分かるようにくわえる構図にした。

イメージ 1

イメージ 2

三重県熊野市の獅子岩と朝焼け・鬼ヶ城・熊野古道松本峠の展望台・丸山千枚田と蓮、奈良県十津川村の竹筒から北山川とウオータージェット船、和歌山県北山村小松の吊橋から見た筏下り 7月10日分。
 
10日日曜日、4時起床、七里御浜は霧が濃くて見えず。
42号線を北上して、三重県熊野市の獅子岩へ。
快晴でとても美しいグラデーション。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
もう熊野大花火の場所取りはあらかた終わっていた。
 
次に鬼ヶ城に移動。朝日に染まる。
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
無料の駐車場から、階段を登り鬼ヶ城跡へ、約12分。
鬼ヶ城跡からは海が見えるがいまひとつ。
七里御浜方面も見えるが、木が邪魔。
雲海が流れている。
 
イメージ 9
 
そこからさらに森の中のアップダウンの道を約8分で熊野古道松本峠の展望台。
りっぱな休憩所がつくってあるが、ここも木が邪魔。
 
夏場は道沿いクモの巣が多いのが不快。熊に注意。
 
イメージ 10
 
一度戻り、車で移動。
今度は熊野古道松本峠の木ノ本昇り口へ。
歩いて10分、途中現れる車道が終わり、終点の転回所から少し上ったところにも展望台があるが、
雲海がすごくてまったく見えず。
 
9時ごろに丸山千枚田に移動。
県道40号線沿いから撮影。
 
イメージ 12
 
赤倉山の展望台から撮影。
 
イメージ 11

下の展望台から撮影。
 
イメージ 13
 
蓮が綺麗に咲いていた。
 
イメージ 14
 
その後、ロケハンを兼ねてうろうろ。
 
奈良県十津川村の竹筒、国道169号線沿いから北山川とウオータージェット船。
志古を出発した船は毎時45分くらいに、帰りの船は毎時5~10分くらいに通る。
5~10分おきくらいに何台か続けて来る場合もあり。
 
イメージ 3
 
和歌山県の飛び地である北山村小松の吊橋から筏下りを撮影。
国道169号線小松トンネルを出て、川沿いに降りていく。
軽自動車も通る吊り橋なので注意。
筏下りは、12時10分ごろと2時20分ごろの2回通る。
毎回3隻くらいある。
筏下りの前にカヌーやラフティングもあり。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
2時40分ごろ、道の駅おくとろで休憩、その後帰路に着いた。
 

このページのトップヘ