タグ:珠洲市
石川県珠洲市の「のとキリシマツツジオープンガーデン」5月10日分8-4。
石川県珠洲市の「のとキリシマツツジオープンガーデン」5月10日分8-4。
7時10分頃に大谷川を出て、
奥能登の春を鮮やかに彩る「のとキリシマツツジ」を見に行く。
能登半島に古くから植栽されている「のとキリシマツツジ」は、
樹齢100年以上の古木が多く、開花時期は4月下旬〜5月中旬。
「のとキリシマツツジオープンガーデン」とは、一定期間、
個人のお庭などを公開するイベントで、2021年は70か所で公開されており、
詳しい地図も配布されている。
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/6093
https://www.okunoto-ishikawa.net/modules/notoiro/index.php?content_id=20
写真は池上家にある大谷ののとキリシマツツジで、石川県指定天然記念物。

7時10分頃に大谷川を出て、
奥能登の春を鮮やかに彩る「のとキリシマツツジ」を見に行く。
能登半島に古くから植栽されている「のとキリシマツツジ」は、
樹齢100年以上の古木が多く、開花時期は4月下旬〜5月中旬。
「のとキリシマツツジオープンガーデン」とは、一定期間、
個人のお庭などを公開するイベントで、2021年は70か所で公開されており、
詳しい地図も配布されている。
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/6093
https://www.okunoto-ishikawa.net/modules/notoiro/index.php?content_id=20
写真は池上家にある大谷ののとキリシマツツジで、石川県指定天然記念物。

石川県珠洲市の大谷川にかかる鯉のぼり 5月10日分8-3。
石川県珠洲市の恋路海岸の見附島と朝焼け 5月10日分8-2。
石川県珠洲市の恋路海岸の見附島と天の川 5月10日分8-1。
石川県珠洲市の恋路海岸の見附島と天の川 5月10日分8-1。
9日の午後7時半に白米千枚田を出て、途中夕食をとり、
8時45分頃に恋路海岸へ。
無料駐車場・トイレあり。
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/6554
見附島のライトアップはHPでは平日10時半、土日10時45分となっていたが、
実際に消えたのは11時20分頃。
撮影を始めた11時40分頃は、まだ雲が流れていたが、
日をまたぐ頃には快晴状態に変わる。
この時期、天の川は東南方向から現れて、次第に縦方向になりながら南側に移動していく。
晴れていてもなかなか雲が消えない能登地方には珍しい快晴だが、
他にカメラマンは見えず、終始貸し切り状態。
少しずつポジションを変えながら、2時ごろまで撮影。

9日の午後7時半に白米千枚田を出て、途中夕食をとり、
8時45分頃に恋路海岸へ。
無料駐車場・トイレあり。
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/6554
見附島のライトアップはHPでは平日10時半、土日10時45分となっていたが、
実際に消えたのは11時20分頃。
撮影を始めた11時40分頃は、まだ雲が流れていたが、
日をまたぐ頃には快晴状態に変わる。
この時期、天の川は東南方向から現れて、次第に縦方向になりながら南側に移動していく。
晴れていてもなかなか雲が消えない能登地方には珍しい快晴だが、
他にカメラマンは見えず、終始貸し切り状態。
少しずつポジションを変えながら、2時ごろまで撮影。
