風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:甲州市

山梨県笛吹市の桃畑、甲州市の甚六桜公園・乙ヶ妻の枝垂れ桜・慈雲寺・塩山桃源郷 4月11日分。

快晴だが少し雲、山梨県笛吹市周辺の桃畑を見て廻る。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

甲州市の甚六桜公園。昼から午後の光線がおすすめ。
勝沼ぶどう郷駅前にある、無料駐車場あり。

イメージ 11

イメージ 5

甲州市の乙ヶ妻の枝垂れ桜。
無料駐車場あり、そこから高台にある桜まで歩いて5~10分。
周囲開けているが、昼から午後の光線がおすすめ。
3時ごろに撮影。

イメージ 6

慈雲寺の桜を夕方の光線で撮影。
全景を撮るのに向いているし、夕方は人も少なくておすすめ。

イメージ 7

塩山桃源郷の夕景。向久保の日向薬師周辺より撮影、路肩駐車可。

イメージ 8

イメージ 9

甲州市の甚六桜公園の夜景。

イメージ 10



山梨県笛吹市の広厳院と桜、福光園寺の恋愛成就桜、八代の桃畑、ふるさと公園、甲州市の慈雲寺のライトアップ夜景 4月10日分。

晴れているがやや霞がある空、山梨県笛吹市周辺を見て廻る。

一宮の広厳院と桜。

イメージ 1

花見台の桜、このあたりの桃はまだ早かった。

イメージ 2

イメージ 3

御坂の福光園寺の恋愛成就桜、少しぱらぱら。

イメージ 4

展望のよい新しい農道ができていた。
桜と笛吹市街。

イメージ 5

イメージ 6

花鳥杉の展望台、大きな駐車場がある。
リニアモーターカーの展望ポイントであるが、
そのおかげで従来の桃源郷の展望はだいなし。
コースを変えるとか、地下にするとかできなかったんだろうか、残念。

イメージ 7

すぐ近くにある椿と桜。ここの椿の数のは驚き、京都の千年椿よりりっぱかも。

イメージ 8

イメージ 9

八代の桃畑。

イメージ 10

ふるさと公園周辺、桜は散り始めだが、桃と同時に見られるのは珍しい。

イメージ 11

イメージ 12

甲州市の慈雲寺のライトアップ。
三脚禁止なのに使っている人が多かった、マナーは守って欲しいもの。
高感度で手持ち撮影。

イメージ 13



山梨県韮崎市のわに塚の桜、北杜市の実相寺の山高神代桜、甲州市の慈雲寺の大糸桜・周林寺・恵林寺、富士川町の大法師公園の桜 4月9日分。

朝から快晴、山梨県内の桜を見て廻る。

韮崎市のわに塚の桜を撮影、無料駐車場あり。

ここはカメラマンに人気があり、50人くらいいた。

周辺開けているので撮影はいつでも可能だが、朝の光がおすすめ。

イメージ 1

イメージ 2

北杜市の実相寺、周辺の駐車場500円。

朝早めの光がおすすめ。

イメージ 3

境内にある山高神代桜。

イメージ 4

甲州市の慈雲寺の大糸桜。駐車場500円。

ここはすごく人気があり、11時ごろには駐車場待ちの車がずらり。

歩いて5分くらいのところに無料駐車場もあるので、

込んでいるときはそちらがおすすめ。

南に開けているので、いつでも撮影可能。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

すぐ近くにある周林寺、無料駐車場あり。

昼前後の光線がお勧め。

イメージ 13

甲州市の恵林寺、無料駐車場あり。

昼前後の光線がお勧め。

イメージ 9

富士川町の大法師公園の桜、駐車場500円。

桜は散り始め。

イメージ 10

わに塚の桜のライトアップ。

カメラマンは朝よりは少なかったが、朝はほとんどいない観光客はいっぱい。

NHKの生中継があった。

イメージ 11

イメージ 12



このページのトップヘ