風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:石見銀山

島根県大田市の石見銀山と大森の街並み 5月30日分5-5。

9時半ごろに鳥取砂丘を出て、日本海沿いを西へ。
11時ごろから小雨。
途中休憩しながら、3時前に石見銀山へ。
https://www.all-iwami.com/feature/detail_58.html

大森の町中にある駐車場は無料で、2か所ある。
石見銀山までは車では行けないので、歩くか自転車になる。
歩くとかなり距離があるので、自転車を借りる。
2時間、普通500円、電動700円。
レンタルバイクがあるのは北側の駐車場のみなので注意。

行きはゆるい登坂だが、電動でスイスイ。
自転車の駐車場まで13分ほど。
さらに4分ほど歩く。

石見銀山の龍源寺間歩。入洞は410円。

_S9A0535

_S9A0557

往路はゆるい下り坂。撮影しながら戻る。

清水谷精錬所跡。

_S9A0565

大森の街並み。

_S9A0575

観世音寺から見た街並み。

_S9A0581

観世音寺。高台にあり見晴しがよい。

_S9A0598

いも代官ミュージアム。

_S9A0613

勝源寺。

_S9A0617

熊谷家住宅。

_S9A0625

羅漢寺。

_S9A0632

5時半ごろに出て、温泉に入ってから、
7時40分ごろに浜田市の道の駅夕日パークまで移動。



広島県安芸太田町の三段峡、島根県江津市の風車、大田市の石見銀山の龍源寺間歩・羅漢寺、6月3日分。

九州中国地方取材記の最終回です。
 
朝は小雨。
広島県安芸太田町の三段峡へ。
いろんなルートからアクセスできるが、三ツ滝の最も近い聖湖近くの樽床ダムの駐車所に停める。
三ツ滝が見える遊歩道までは5分ほど。滝壺には近寄れない。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
竜門橋まで行ってユーターン。
 
三段峡には、いっぱい滝があり見所も多いが、
晴れてきてコントラストがきつくなったので撮影終了。またの機会に訪れることにしよう。
 
雨なら滝や渓谷巡りの予定だったが、
天気予報がはずれて、晴れてきたので予定変更。
 
島根県江津市の風車。
国道9号線から。
 
イメージ 4
 
1時に島根県大田市の石見銀山へ。
町並みごと世界遺産に指定されている。
レンタサイクルで散策、500円。
 
羅漢寺。
 
イメージ 5
 
龍源寺間歩、入場400円。
のみで削ったあとが見える。
 
 
イメージ 6
 
町並み。
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
4時に帰路に着く。
 
5時45分に中国道の三次ICから高速に入り、近畿道、西名阪経由で、10時20分法隆寺IC出。
途中合計30分ほど休憩、渋滞はほとんどなし。
 
10時半に帰宅。
 
39日間の総走行距離は、8824キロ。
撮影したカットは、1万1千枚ほど。
 
九州・中国地方取材記は、今回で終了です。
しばらくは写真整理で忙しいので、あまり出かけないつもりです。
更新ものんびりペースです。

このページのトップヘ