風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:神戸市

兵庫県神戸市の諏訪山公園から望むビーナスブリッジと神戸市の夜景 2月22日分4-4。

3時40分に鳴門公園を出て、45分に鳴門北ICから神戸淡路鳴門道に入る。
途中、淡路島のみどりPAで、20分ほど休憩。

天気が良いので、帰りに展望台に寄り道することにした。

5時10分に阪神高速の
箕谷ICから出て、南下。
40分に
諏訪山公園の無料駐車場へ。

ビーナスブリッジが見える展望台まではすぐ。
トイレ、自販機あり。高級レストランもある。

https://www.feel-kobe.jp/kobe-yakei/spots/venus-bridge/

午後から快晴だったが、夕方遅くには雲が出てきた。
雲が焼ければいうことないが、そううまくはいかず、残念。

夜景名所とあって観光客もそこそこいる。

_S9A0664

_S9A0677

_S9A0712

_S9A0751

7時に出て、7時15分ごろに阪神高速の生田川ICから高速へ。
8時10分に第二阪奈道の壱分ICから出て、40分前に帰宅。

今回の5日間の四国取材の総走行距離は、1341.5キロ。



兵庫県神戸市の南京町の春節祭 1月22日分。

8時半ごろに法隆寺駅へ。JRで大阪環状線の西九条駅へ。
そこで阪神に乗り換え、9時50分ごろに神戸三宮駅へ。
時間があるので、生田神社でお参りしてから、歩いて南京町へ。

https://www.nankinmachi.or.jp/event/shunsetsu/

日曜とあってすごい観光客で、高齢の母も連れていたので、
あまりゆっくり場所取りできず、少しだけ撮影。

_S9A4533

_S9A4541

中国史人游行

_S9A4499

_S9A4518

獅子舞

_S9A4561

帰りは元町駅から乗り、神戸三宮駅、西九条駅で乗り換え、
3時過ぎに帰宅。


神戸市南京町の春節祭、イベントなどは中止です。
やっぱりという気がするけど、二年連続でとても残念。https://nankinmachi.or.jp/event/shunsetsu/event.html#shunsetsu2022

兵庫県神戸市の神戸市立森林植物園の紫陽花 7月2日分。

天気は小雨から次第に本降りの雨に変わる。

朝8時半に西名阪の法隆寺ICから入り、阪神高速・新神戸トンネル経由で、
10時15分に神戸市立森林植物園へ。
駐車場500円、入園300円。
https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/

紫陽花は見頃。まだしばらくは大丈夫そうな感じ。

あじさい坂。

_S9A8577

_S9A8588

_S9A8593

_S9A8599

_S9A8605

_S9A8614

_S9A8648

アナベルの丘。
これだけアナベルがそろっているのは、日本中でここだけかも。

_S9A8672

_S9A8694

_S9A8702

_S9A8710

園内はかなり広く、紫陽花園だけしか回っていないが、
あっという間に2時間半もたってしまった。

12時45分頃に出る。
帰りは事故渋滞があったが、2時間ほどで帰宅。





兵庫県神戸市の有馬温泉の紅葉 11月17日分。

天気は快晴。
別件の仕事を終えた後、有馬温泉に寄り道。
http://www.arima-onsen.com/

ねね橋付近の紅葉は見頃旬。
先週行った紅葉で有名な瑞宝寺公園はこちら↓
http://coolheartgallery.livedoor.blog/archives/8146211.html

_V9A7132

_V9A7114

_V9A7093

このページのトップヘ