風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:祭り

兵庫県赤穂市の赤穂義士祭 12月14日分2-2。

朝は雲が多かったが、次第に晴れてくる。

8時過ぎに姫路駅へ。
8時13分に出発。45分に播州赤穂駅に到着。
歩いて、9時に赤穂城の大手門前へ。まだカメラマンも数人だけ。
べスポジ確保。

https://www.city.ako.lg.jp/kensetsu/kankou/matsuri/akogishisai120.html
https://www.nishiharima.jp/spot/2528

時間的に早いので、花岳寺へ。

_U4A6541

次に大石神社へ。

_U4A6556

雲がほとんどなくなり、一時快晴状態。

赤穂城跡の三之丸大手隅櫓。奥に大手門が見える。

_U4A6560

10時半ごろからパレードが始まる。
色んなパレードがあるが、以前に比べるとコストカットで、かなり減ったらしい。
その中でも、一部のみの紹介です。

また次第に雲が増えてきた。

11時10分、こども義士行列。表門隊と裏門隊がある。

_U4A6604

_U4A6616

_U4A6640

_U4A6660

11時40分、大名行列。

_U4A6809

_U4A6852

_U4A6872

_U4A6885

12時40分、東映剣会の演武。なかなか迫力のある演武だった。

_U4A6912

12時55分、義士娘人力道中。2台だけ。
完全に曇ってしまった。

_U4A6930

13時20分、義士伝行列。

_U4A6955

_U4A6960

_U4A6964

14時10分、忠臣蔵名場面の山車。人形ではなく人が演じている。
4シーンあるが、以前は7シーンあったらしい。

_U4A6972

14時20分から、義士行列が始まる。
大石内蔵助役は前年に続いて、俳優の中村雅俊さん。
大体2年で交代らしい。
朝は観光客も少なかったが、かなり増えた。

表門隊。

_U4A7054

_U4A7072

_U4A7077

裏門隊。

_U4A7088

裏門隊が出たら、移動しながら撮影。
でも人が多くて、とても撮りにくい。

_U4A7098

_U4A7104

緩やかなカーブの所は5重くらいの人垣。
電車移動で、今回は脚立持ってきていなかったので、カメラを上に上げて撮影するが、
前の方の人も同じようにスマホ持ち上げて撮影するので、かなり大変。
おまけに先導車やプラカードを持った人との距離が近く、
カーブの所でも正面からだと、直前まで見えない。

_U4A7115

_U4A7119

_U4A7157

_U4A7204

15時前に観覧席前で行列は終了。

15時35分に播州赤穂駅へ、帰路に着く。
16時10分に姫路駅で乗り換え、帰りに三宮か大阪で夜景を撮って帰るつもりだったが、
流石に疲れたので諦める、歳かな。
17時10分過ぎに再び大阪駅で乗り換え、18時過ぎに王寺駅に到着。
バスに乗り、18時35分ごろに帰宅。


奈良県宇陀市の墨坂神社の秋季大祭 11月3日分2-2。

談山神社を12時35分に出て、宮奥ダム横を抜けて、途中コンビニ休憩。
1時20分ごろに、近鉄榛原駅近くのコインパーキングへ、1時間100円、最大500円。
墨坂神社まで10分ほど。

https://sumisaka-jinjya.jp/

2時前に墨坂大神ご帰還渡御の行列が帰って来た。

_S9A0269

_S9A0271

_S9A0280

3時半ごろから順次太鼓台の宮入りが始まる。太鼓台は3台。

_S9A0301

_S9A0431

_S9A0575

_S9A0730

3台の練り合わせ。

_S9A0907

_S9A0926

_S9A1006

_S9A1069

4時15分ごろに練り合わせが終わり、餅まきへ。

4時半ごろに出て、6時前に帰宅。
今日の走行距離は78キロ。

  





奈良県桜井市の談山神社の蹴鞠祭 11月3日分2-1。

天気は快晴。

朝9時半ごろに多武峰(とうのみね)の談山神社(たんざんじんじゃ)へ。
無料駐車場あり。一番近い第五駐車場のみ有料 500円(11月は1000円)
拝観600円。

https://www.tanzan.or.jp/

紅葉は部分的には見頃。今年は遅めの進行みたい。全体的には色づき始め。

_S9A9604

_S9A9610

_S9A0262

11時から蹴鞠祭が始まる。

_S9A9640

_S9A9641

_S9A9644

本殿での神事の後、11時40分頃から蹴鞠が始まる。
メンバーを変えて、各15分ほど、2回行われる。
蹴鞠祭に来たのは32年ぶり。
以前来た時より蹴鞠場が北よりになったので、十三重の塔と神廟拝所を背景に撮るのは難しい。

_S9A9650

_S9A9656

_S9A9949

_S9A0121

_S9A0211

_S9A0234

_S9A0246

12時15分に終了。

京都府亀岡市の亀岡祭・山鉾行事 10月25日分。

天気は晴れ、少し雲あり。

朝7時30分に斑鳩の自宅を出て、途中10分ほどコンビニ休憩。朝は通勤渋滞あり。
8時50分に京奈和道の木津ICから高速へ。

新名神・第二京阪経由で、9時12分に京都縦貫道に入る。
9時32分に亀岡ICから出て、40分に祭りの臨時駐車場になってる市役所の駐車場へ。

そこから歩いて15分ほどで、亀岡祭が行われている中心部。

すでに各鉾町の山鉾の巡行が始まっていた。

https://www.k-yamahoko.com/

https://www.city.kameoka.kyoto.jp/site/kankou/3544.html

https://www.kameoka.info/

本祭(25日)には、11基の山鉾が各鉾町より巡行して、午前11時頃旅籠町通りに集結する。
籤改めの会場では、市長による「籤改めの儀」が実施され、
通行の許可が下されると、再び巡行が開始される。

_S9A8344

_S9A8424

_S9A8502

_S9A8533

_S9A8597

_S9A8778

_S9A8793

_S9A8828

_S9A8829

_S9A8868

_S9A8914

_S9A9087

_S9A9107

_S9A9122

_S9A9131

_S9A9135

_S9A9171

_S9A9220

_S9A9265

_S9A9287

_S9A9291

2時前、各鉾町の巡行もほぼ終わったので、帰路に着く。

2時8分に亀山ICから入り、行きと同じルートで、2時50分に木津ICから出て、3時40分に帰宅。

今日の走行距離は152キロほど。



京都府京都市の時代祭り 10月22日分。

天気は快晴。

朝7時20分に斑鳩の自宅を出て、8時過ぎに奈良市の姉んちへ。
今日は、母と姉と甥っ子と4人で京都の時代祭り見学。

8時15分に出て、京奈和道・新名神・第二京阪経由で、
9時15分に京都御苑近くのコインパーキングへ、日曜日は1日最大700円。

9時半ごろに京都御苑の建礼門前苑路へ。
正面の方はもう場所取りで人が多かったので、家族は少し離れた日陰の所へ。
少し離れた場所は、まだまだ最前列が空いている。

自分は正面の撮影ポイントへ。3列目くらいから脚立使用。
早い人は6時前から場所取りしてるみたい。

正面一番いいところを報道エリアが占め、面積も広すぎる感じ。
報道の人は途中で帰ることが多いので、途中から一番いい席が空席状態。
報道以外のプロは天気悪いと来ないので、事前申請しないし。
正直半分くらいの面積でいいと思う。クレームないのかな。

https://www.heianjingu.or.jp/festival/jidaisai.html

https://ja.kyoto.travel/event/major/jidai/

10時ごろ、平安神宮からの神幸祭が到着。

12時から、時代祭り行列が始まる。

行列の順序は新しい時代の明治維新から、順次古い時代に遡って延暦時代に至り、
最後に御鳳輦の神幸列、及び弓箭組列の順で編成されている。

行列、けっこう間が空いたりして、2時間ほどと長いので、途中で帰る人も多い。
最後に御鳳輦の神幸列あるのに、見ないで帰る人は結構いる。

今回正面右側がいっぱいだったので、左側で撮影。
フルサイズで100-500㎜使用。

行列は右に寄ったり左に寄ったり、人も重なったり、間が空いたりで、
なかなかバランスよく撮るのは難しい。

_S9A7392

_S9A7403

_S9A7414

_S9A7455

_S9A7483

_S9A7509

_S9A7595

_S9A7668

_S9A7707

_S9A7756

_S9A7817

_S9A7856

_S9A7869

_S9A7916

_S9A7929

_S9A8075

_S9A8084

_S9A8112

_S9A8208

_S9A8249

_S9A8273

_S9A8288

終了後、知り合いの写真家いっぱい来てたので、しばらく談笑。

同日夜に行われる鞍馬の火祭りの話になって、
鞍馬の火祭りは狭い町中で、危険な火祭りがおこなわれることもあり、
撮影が難しい(というかほとんどまともに撮れない)ので、みんなもう二度と行かないという。
いい場所で立ち止まることができず、ぎゅうぎゅう詰めの中、延々歩かされるらしい。

自分も昔2度ほど行ったが、500ヶ所以上行った祭りの中でも一番大変だと思う。
8時間以上立ちっぱなしで、ぎゅうぎゅう詰めの中、撮影した記録がある。

フィルムではそこそこいいのが撮れているが、デジタルでも撮りなおしたいので、
また行きたいのだが、以前よりも尚更警備が厳しくなっていそうだから、
行くとしたら、かなり気合がいりそうな感じ。まぁ今日は行かないけど。

行列は平安神宮に向かい距離があるので、車で行けば到着までに充分間に合うんだけど、
家族が一緒なので帰ることにする。

2時45分くらいに出発。姉んちに寄ってから、5時25分ごろに帰宅。

今日の走行距離は126キロほど。









このページのトップヘ