風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:福井県

福井県坂井市の東尋坊の夕景 7月3日分2-2。

3時40分に一乗谷朝倉氏遺跡を出て、途中20分ほど休憩。
5時過ぎに東尋坊タワーの駐車場へ、500円。

https://kanko-sakai.com/spot/k001/

_U4A9219

猛暑日の夕景は、大体いまいちの感じ。

_U4A9225

7時10分頃に出て、さらに下道を北上。
途中休憩20分程。

10時10分頃に、道の駅雨晴へ。車中泊。


福井県福井市の一乗谷朝倉氏遺跡 7月3日分2-1。

3日から8日まで、1週間ほど北陸・関東・中部方面へ出かけてきました。

3日、天気は高曇り。
天気が良ければ高速移動のつもりでしたが、いまいちなので、下道をのんびり行くことに。

朝8時半過ぎに奈良の斑鳩の自宅を出発。
生駒経由で、第二京阪道の側道を北上。
山科から琵琶湖西岸を北上。
途中休憩合計40分程。

午後1時ごろに福井県の敦賀IC近く通過。
途中休憩合計15分程。

午後2時50分頃に一乗谷朝倉氏遺跡へ。
無料駐車場あり。売店トイレあり。

https://ichijo-dani.com/

一乗谷・朝倉氏遺跡 復原町並は、入場350円。

_U4A9176

_U4A9181

_U4A9183

一乗谷朝倉氏遺跡。ここは見学自由。

_U4A9192


福井県坂井市の東尋坊 6月6日4-2。

新幹線の敦賀駅を6時15分に出て、下道を北上。
途中10分程コンビニ休憩。
8時35分に東尋坊へ。東尋坊タワーの駐車場へ、1回500円。ここが一番近い。

https://www.city.fukui-sakai.lg.jp/kankou/kanko-bunka/kanko/shizen/tojinbo.html

朝は青空が広がっていたが、雲が増える。

_U4A7797

_U4A7806

_U4A7811

東尋坊では有名な構図だが、場所がわかりにくいので、一般の観光客はほぼ来ない所。

_U4A7821

福井県敦賀市の気比の松原 6月6日4-1。

朝4時起きで、近くの気比(けひ)の松原へ。

https://tsuruga-kanko.jp/spot/nature/kehi-pine-park/

_S9A7125

_S9A7143

_S9A7149

6時ごろに北陸新幹線の敦賀駅へ。2023年に敦賀祭りを見に来た時はまだ工事中だった。
駐車場1時間無料。すごく立派だが、この時間帯は全然人気なし。

_U4A7773



福井県敦賀市の敦賀まつり・山車巡行 9月4日分3-3。

天気予報は曇りだったが、少し青空も見える。

10時半ごろ、広い路肩に車を停めて気比神宮まで歩く、5分ほど。

敦賀まつりは、コロナで休止していて、4年ぶりの開催。

3日が神輿渡御(13時半出発)と御鳳輦巡幸(9時出発) 
4日が山車巡行(14時出発)

https://tsurugamatsuri.info/

次第に気比神宮前に山車が集まってくる。
4台は相生通りから気比神宮へ。他2台は本町通りから気比神宮へ。

_S9A7748

_U4A9083

_U4A9135

12時に気比神宮前に山車6台が集結。

_U4A9112

12時40分から13時10分まで、つるが鳶隊演技。

許可を得て、ビルの上から撮影させてもらいました。
ありがとうございました。

_U4A9176

_U4A9208

_S9A7830

_U4A9224

_S9A7838

13時半に出発式の後、神楽・相生通りを巡行。
最初日差しがあったが、次第に曇りに変わる。

_S9A7849

_S9A7878

_S9A7895

_S9A7912

_S9A8015

_S9A8100

_S9A8111

3時過ぎに車に戻り出発。
天気も曇りに変わったので、寄り道しながら、下道を南下。

時々小雨で夕日は見れそうにない感じ。

暑いし疲れたので、6時前に滋賀県彦根市のネットカフェに入りのんびり。
12時間で2300円ほど、映画も見れて、シャワーもあるし、ジュースやアイス食べ放題なので、
都市部で車中泊しないときは、もっぱらネットカフェに行くことにしている。
少し高くなるが個室もあって、そちらの方はホテルと変わらず、ただ狭いだけ。


このページのトップヘ