風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:福岡県

福岡県糸田町の金山アジサイ園 6月12日3-1。

朝6時過ぎに金山アジサイ園へ。
無料駐車場あり。トイレなどはない。
紫陽花は見頃前半。
雨上がりで、山際には霧が漂うが、すり鉢状になった紫陽花園には入ってこない。

https://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&id=400000008851

_S9A5414

_S9A5429

福岡県鞍手町の剣岳自然公園のヒメボタル 6月11日分5-5。

5時半に出て、6時10分に鞍手町の鞍手八剱神社(くらてやつるぎじんじゃ)の駐車場へ。
ここはトイレもある。
上の方の剣岳自然公園の登山口にも駐車場があるが、そこはトイレなどはない。

蛍の時期の夜間は神社内は立ち入り禁止。
トラブルになっていることもあり、厳守してほしい。
でないと現在好意で使わせてもらっている駐車場も使えなくなる。

ヒメボタルの群生地は、周辺の道沿いにあり、
今日はカメラマン5名ほど。暗くなってから観光客がパラパラ。

今年のヒメボタルのピークは過ぎているし、
月齢の関係で撮りにくいので、カメラマンは少なめ。
でもこれくらいの方が撮影しやすい。

ヒメボタルが出てくるのが、8時ごろから。
9時過ぎには月明りで撮影しにくくなったので、撮影終了。

数枚をコンポジットしています。

蛍


福岡県福津市の宮地嶽神社の紫陽花と花菖蒲 6月11日分5-4。

11時45分に出て、福岡市方面へ。
途中、大渋滞。
天気は曇りに変わる。

2時45分に篠栗(ささぐり)九大の森へ。
無料駐車場・トイレあり。見学自由。
https://www.town.sasaguri.fukuoka.jp/soshiki/sangyo/1/1/1434.html
https://aumo.jp/articles/45113
ラクウショウの下にはまったく水なし。梅雨の頃しかダメかな。

3時半に出て、途中20分ほど休憩。
4時半に
福津市の宮地嶽(みやじだけ)神社へ。
無料駐車場あり。紫陽花・花菖蒲ともに見頃。

https://www.miyajidake.or.jp/

光の道で有名な参道。

_S9A5305

_S9A5248

_S9A5250

紫陽花園。

_S9A5271

_S9A5297

花菖蒲園。

_S9A5281

_S9A5285



福岡県糸島市の白糸の滝 6月11日分5-3。

天気は小雨。
10時50分に観音の滝を出て、11時15分に白糸の滝へ。
無料駐車場・トイレ・食堂などあり。
滝までは5分ほど。滝の下は釣り堀になっている。
周辺の紫陽花はまだ咲き始め。
https://shiraitonotaki.jp/

釣り堀の為の水量調整の黒い砂袋が、景観的に今一つの感じ。

_S9A5202

_S9A5212



福岡県北九州市の平尾台の夕景 6月2日分6-6。

3時35分に門司港レトロを出て、途中温泉に入ってから、
5時25分ごろに平尾台の茶ヶ床園地へ。
無料駐車場・トイレあり。

https://www.gururich-kitaq.com/spot/hiraodai

_S9A2524

_S9A2598

7時50分に出て、高速で移動。
10時半ごろに道の駅 湯布院へ。

このページのトップヘ