2022年06月20日 山口県美称市の秋吉台の夕景 5月31日分6-6。 山口県美称市の秋吉台の夕景 5月31日分6-6。5時20分ごろに津和野を出て、途中10分ほど休憩。7時過ぎに秋吉台の展望台の無料駐車場へ。夕方、いまいち焼けず、残念。https://karusuto.com/spot/akiyoshidai/ タグ :山口県美称市秋吉台夕焼け夕景
2016年05月11日 山口県萩市の萩反射炉・萩城跡の指月公園・萩城下町・恵美須ヶ鼻造船所跡・大板山たたら製鉄遺跡、美称市の秋吉台、山口市の仁保一貫野の藤、防府市の大平山 5月01日分。 山口県萩市の萩反射炉・萩城跡の指月公園・萩城下町・恵美須ヶ鼻造船所跡・大板山たたら製鉄遺跡、美称市の秋吉台、山口市の仁保一貫野の藤、防府市の大平山 5月01日分。 天気は快晴。 山口県萩市の萩反射炉。世界遺産。 http://www.hagishi.com/ 萩城跡の指月公園。 北の総門。 萩城下町の武家屋敷。世界遺産。 恵美須ヶ鼻造船所跡。世界遺産だが、堤防しかない。 大板山たたら製鉄遺跡。世界遺産。 その後、南下して山口県美称市の秋吉台へ。 雲が増えてきていまひとつ。 山口市の瑠璃光寺へ寄ってから、仁保一貫野の藤を見に行く。 今年は花が少ない様子。晴天の日は午後遅めがおすすめ。 臨時駐車場、簡易トイレあり。 さらに南下して、夕方に防府市の大平山へ。 躑躅は咲きはじめ。ロープウェイは廃止。 3階建ての立派な展望台あるのに立ち入りは1階のみ。 少し危険なところができたらすぐ立ち入り禁止にして、なかなか修理しない。 すごく眺めよさそうなのに、本当税金の無駄遣いしてる。 夜は徳山西ICから山陽道へ。 高速のPAで車中泊。 タグ :山口県萩市萩城下町美称市秋吉台仁保一貫野の藤防府市大平山山口市夜景
2014年11月25日 瀬戸内の紅葉取材記その5、秋吉台と瑠璃光寺の紅葉 11月18日分 山口県美祢市の秋吉台と香山町瑠璃光寺の紅葉 11月18日分。 朝は曇り、後雨が降ったりやんだり。 9時前、湯田温泉からバスで秋芳洞へ向かう。 40分ほどで到着、1140円。 秋芳洞は、入洞1200円。 http://www.karusuto.com/html/01-play/02-akiyoshido.html 秋芳洞の入り口。 百枚皿。 途中にあるエレベーターを上がり、5分ほど歩くと秋吉台。 草紅葉が綺麗だったが、まだ少し早い感じ。 12時半のバスで戻り、湯田温泉を通過、そのまま山口市の県庁前へ、1210円。 そこから歩いて10分ほどで瑠璃光寺へ、香山公園は自由、資料館は有料。 http://yamaguchi-city.jp/details/aa_ruri_tou.html 雨は止み曇り空に変わる。 観光客は次々来るが、すぐに帰るのであまり気にならない感じ。 香山公園の紅葉は少ない。 3時ごろから晴れてくる。サイド光に近い感じ。 歩いて近くの龍福寺に移動、境内自由。 夕方、再び瑠璃光寺に戻り、日没を待つ。 右側の楓にライトが当たらないのが残念。 ここの楓にはライトアップはないので、手持ちのライトであぶった。 6時過ぎに出て、宿に戻る。 タグ :山口県美祢市秋吉台秋芳洞夜景香山町瑠璃光寺紅葉
2012年06月19日 山口県周南市の永源山公園からの工場風景、美祢市の秋芳洞と秋吉台、萩市の松蔭神社・松下村塾・萩の城下町・萩城跡、長門市の東後畑の棚田 6月1日分。 山口県周南市の永源山公園からの工場風景、美祢市の秋芳洞と秋吉台、萩市の松蔭神社・松下村塾・萩の城下町・萩城跡、長門市の東後畑の棚田 6月1日分。 天気は、晴れているがややうしすい青空。 兄の出勤に合わせて、出発。 山口県周南市の永源山公園へ、工場風景が見える。 山口県美祢市の秋芳洞へ、駐車場400円、入場1200円。 奥まで片道30分くらいの一本道を往復。 大きさの割りにはあまり絵になるポイントがない気がする。 すぐ近くの秋吉台。見学自由。 晴れているが空は白っぽくなる。 ここの売店のみかんソフトクリームがおいしい!300円でボリュームたっぷり。 山口県萩市の松蔭神社。 松蔭神社にある松下村塾。 こんなに、こじんまりとしてるとは、知らなかった。 萩の城下町。駐車場300円。 秋芳洞、秋吉台、萩の城下町とどこも修学旅行生がいっぱい。 萩城跡。入場210えん。 夕方、山口県長門市の東後畑の棚田へ、駐車場やトイレあり。 夕刻にはツアーバスも来て、カメラマンも50人くらいになったが、 天気は悪化、棚田もまだ水が入っていないところが多く、 真ん中あたりは、耕作放棄っぽい田んぼもあり、テンションダウンで見学モード。 せっかく来たので、記録用に数枚撮影。 9時半くらいに車中泊。 続く。 タグ :山口県美祢市秋芳洞秋吉台萩市松蔭神社松下村塾長門市東後畑の棚田萩城跡