山形県山形市の山寺(立石寺)7月19日分9-5。
8時半過ぎに霞城公園を出て山寺に向かう、30分ほど。
東側の山寺食堂付近の駐車場が入り口に近くておすすめ、1日300円。
通称山寺と言われる 立石寺(りっしゃくじ)は、
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」という松尾芭蕉の俳句で知られている。
https://www.rissyakuji.jp/
山門。ここから先は入山300円。
紫陽花は見頃終盤。
参拝コースは全行程石段で往復1時間から1時間半ほど。

一番奥にある大佛殿。
山門から休憩なしで17分。
最近、東北の絶景として裏山寺の峯の浦の垂水遺跡の写真が紹介されているが、
ここは修行の場で一般は立ち入り禁止。
唯一ガイドツアーでなら行くことができるみたい。
https://www.tendodays.com/sightseeing/details/1122/

金乗院。

開山堂。

五大堂からの眺め。


10時ごろに駐車場に戻る。
8時半過ぎに霞城公園を出て山寺に向かう、30分ほど。
東側の山寺食堂付近の駐車場が入り口に近くておすすめ、1日300円。
通称山寺と言われる 立石寺(りっしゃくじ)は、
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」という松尾芭蕉の俳句で知られている。
https://www.rissyakuji.jp/
山門。ここから先は入山300円。
紫陽花は見頃終盤。
参拝コースは全行程石段で往復1時間から1時間半ほど。

一番奥にある大佛殿。
山門から休憩なしで17分。
最近、東北の絶景として裏山寺の峯の浦の垂水遺跡の写真が紹介されているが、
ここは修行の場で一般は立ち入り禁止。
唯一ガイドツアーでなら行くことができるみたい。
https://www.tendodays.com/sightseeing/details/1122/

金乗院。

開山堂。

五大堂からの眺め。


10時ごろに駐車場に戻る。