風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:立石寺

山形県山形市の山寺(立石寺)7月19日分9-5。

8時半過ぎに霞城公園を出て山寺に向かう、30分ほど。
東側の山寺食堂付近の駐車場が入り口に近くておすすめ、1日300円。

通称山寺と言われる 立石寺(りっしゃくじ)は、
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」という松尾芭蕉の俳句で知られている。

https://www.rissyakuji.jp/

山門。ここから先は入山300円。
紫陽花は見頃終盤。
参拝コースは全行程石段で往復1時間から1時間半ほど。

_S9A9903

一番奥にある大佛殿。
山門から休憩なしで17分。

最近、東北の絶景として裏山寺の峯の浦の垂水遺跡の写真が紹介されているが、
ここは修行の場で一般は立ち入り禁止。
唯一ガイドツアーでなら行くことができるみたい。
https://www.tendodays.com/sightseeing/details/1122/

_S9A9905

金乗院。

_S9A9911

開山堂。

_S9A9915

五大堂からの眺め。

_S9A9920

_S9A9924

10時ごろに駐車場に戻る。




岩手県平泉町の中尊寺の紅葉、北上市の展勝地の桜の紅葉、山形県山形市の立石寺 11月01日分。 

天気は、晴れ少し雲あり、しだいに雲が増える。

岩手県平泉町にある世界遺産の中尊寺の紅葉。
ここは、日当たりの関係か、紅葉は遅い。
まだ全体に見頃前半、緑のも多い。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

その後北上、北上市の展勝地の桜並木の紅葉、外側は見頃、中側は緑。

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16


イメージ 1

その後、高速で移動。
宮城県の白石の一目千本桜の桜紅葉を見に行くが、
ここは、まだ早い感じで、色も悪く撮影せず。

その後、高速で山形県山形市の立石寺(山寺)に移動。
松尾芭蕉の「静けさや岩に染み入る蝉の声」で有名なところ。

対岸の美術館の辺りから遠望。

イメージ 2

イメージ 3

駐車場は、無人300円、有人500円。拝観300円。
奥の院まで階段で1千段、片道40分から60分とのことだったが、
実測で、登山口から有料拝観入り口まで7分、そこから14分で奥の院。
遠いようで、意外と近い。
展望台は帰り道の途中で、奥の院の手前になる。

イメージ 4

イメージ 5

展望台からの眺め。

イメージ 6

夜は、米沢市まで移動、ホテル泊。

このページのトップヘ