風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:竜頭の滝

栃木県日光市の竜頭の滝の躑躅 5月24日分3-1。

前夜の雨はやみ、朝から再び竜頭の滝へ。

躑躅は見頃旬なのだが、前景の木々が伸びすぎて、よく見えない。
茶屋前と橋の上から見る以外のポイントは、脚立を使っても、もう撮れない感じ。
木々の整備をしてくれたらいいのだが、国立公園だと難しいかな。
これじゃ、がっかり名所になってしまうよ。
イメージ 1

イメージ 2



栃木県日光市の竜頭の滝の躑躅 5月23日分2-2。

高速移動で一気に日光へ、夕方に到着。

竜頭の滝の躑躅は見頃旬。小雨でとても綺麗。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


栃木県日光市の奥日光の紅葉 10月12日分。

早朝から奥日光を廻る。

竜頭の滝の紅葉、見頃旬。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

湯ノ湖。
湖畔は、まだ少し早い感じ。

天気は晴れたり曇ったり、雲が多い。

イメージ 8

イメージ 4

イメージ 10

湯元温泉周辺で撮影。

イメージ 11

イメージ 12

湯滝。滝上から。

イメージ 5

滝下から。
湯ノ湖の滝下の駐車場は有料500円。

イメージ 6

イメージ 7

湯ノ湖から戦場ヶ原まで散策。
湯川沿いも見頃。

1時ごろから曇りに変わる。

イメージ 9

3時半ごろから雨が降り出し、本降りの雨に変わる。

夜はビジネスホテル泊。

栃木県日光市の竜頭の滝 10月7日分2-1。

朝から小雨のち曇り。

竜頭の滝は、橋から見下ろした一部のみ見頃。

イメージ 1

日光湯元の紅葉。桜の紅葉が綺麗だった。

イメージ 2

奥日光のロケハンの後、天気いまいちなので、のんびりと下道を走って、
那須高原へ向かう。

続く。

栃木県日光市の明智平と湯滝に竜頭の滝 6月5日分。

朝から明智平の展望台へ。
ロープウェイは、730円。JAF割りで660円。
8時半過ぎから運行。

イメージ 1

山上駅の上が展望台になっている。
中禅寺湖と華厳の滝が一望できるが、
この辺りは雲が多く影ができるので、撮りにくい。

イメージ 2

その後、湯滝へ。ここの駐車場は有料、500えん。
滝上にも無料駐車場があるが、数が少なくいつも満車。
湯滝には、コンビニもある。

青空が見えるものの雲が多く、滝の上に青空が見えるまでかなり待った。

イメージ 3

イメージ 4

その後、湯滝から戦場ヶ原まで散策。
新緑が美しい。

小滝。

イメージ 5

イメージ 6

泉門池。
ミツバツツジは見頃後半から終盤の感じ。

イメージ 7

湯川。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

夕方、竜頭の滝へ。
トウゴクミツバツツジと入れ替わりにレンゲツツジが見頃になってきた。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

上流のシャクナゲ橋のレンゲツツジ。

イメージ 15

イメージ 16

夕方、かなり雲が増える。

湯ノ湖周辺にはホテルが多く、日帰り温泉利用可。

夜は赤沼の駐車場で車中泊。

このページのトップヘ