茨城県つくば市の筑波山神社・つくば山登山、茂木町の入郷石畑の棚田、常陸太田市の西山の里の花菖蒲 6月12日分。
天気は、雲の多い晴。
朝から、茨城県つくば市のつくば山へ。
日本100名山に選ばれているが、最も標高が低く877mしかない。
公営駐車場は、前払い500円。神社近くにも駐車場はある。
ケーブルカーやロープウェイもあり、簡単に登ることもできる。
筑波山神社でお参りしてから、白雲橋コースを登る。
神社前に夏越の払いがあった。


登山道、大きな石や木の根が多く、急坂なので意外とたいへん。

1時間で弁慶茶屋跡に到着。コースタイムは70分。
弁慶茶屋跡からは、奇岩巡りの道が続く。
弁慶七戻り。

女体山からの眺め。こちらが最高峰の877m。
弁慶茶屋跡から30分。コースタイムは40分。

その後、ケーブルカーの山頂駅前広場を抜けて、男体山に登る。
女体山から20分ほど。
山頂駅前広場には、お茶屋さんがいっぱい。
帰りは、表参道の御幸ヶ原コースを下りる。
山頂駅前から50分。コースタイムは60分。
その後、北上して栃木県に入り、茂木町の入郷石畑の棚田へ。
棚田100選の1つ。
案内あり。駐車場あり。簡易トイレは、閉まっていた。


近くの国見の棚田にも行ったが、耕作放棄で絵にならず。
棚田100選の1つだが、寂しい限り。
立派な展望台や駐車場・トイレなどもあるのだが、残念。
その後、茨城県に入り、常陸太田市の西山の里へ。
駐車場・トイレ・売店あり。
ここは、見学自由。花菖蒲が見頃。


夜は栃木県の宇都宮市に移動。
ビジネスホテル泊。