風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:篠山市

兵庫県篠山市北野の八重桜、京都府福知山市長尾の芝桜、宮津市の成相寺の山吹と石楠花、与謝野町の大内峠の一字観公園からの天橋立と夜景 4月30日分。

再び北近畿へ。

中国道の渋滞を避けるため、第二阪奈・阪神・名神を経由して、
西宮から県道82号、国道176号を北上する。

天気は快晴、のち少しづつ雲が増えていく。

写真の八重桜並木は、兵庫県篠山市北野付近、満開と散り始め。
八重桜並木は、けっこうどこにでもあるが、ここはロケーションがいい。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

昼頃、京都府福知山市長尾へ、芝桜は見頃後半、一部色あせはじめ、路肩駐車可。

イメージ 6

午後2時半ごろ、京都府宮津市の天橋立に到着、雪舟観の稲荷神社の三つ葉躑躅は終盤。
小雨がぱらついてくる。

その後、成相寺に移動、入山500円、駐車場無料。
山吹は7分~満開、石楠花は咲き始めだが今年は少ない。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

4時半ごろにはどんよりとして雨が降ってくる。
本屋で時間をつぶしていたが、一時激しい雷雨になっていた。

日没後、雨がやんだので、大内峠の一字観公園へ移動、天橋立の夜景を撮影。

イメージ 10

夜は、京丹後市の小野の湯へ
看板がライトアップされてないので、すごくわかりにくかった。
500円、打たせ湯が気持ちよい。
9時過ぎ車中泊。

兵庫県篠山市の玉水ゆり園、京都府南丹市美山茅葺の里の紫陽花 6月29日分2-2。


午後3時前に兵庫県篠山市の玉水ゆり園に到着。
あまり知られていないが、篠山城址の少し北側にあり、
10万本のゆりと5千株の紫陽花が咲く所。
有名な永沢寺花菖蒲園からも車で20分の距離にある。

今年はゆり・紫陽花ともに遅れ気味とのことだが、どちらも見頃。
散りかけているのもあるが、つぼみも多く、
まだしばらくは楽しめそうな感じ。

ここは観光客も少なく、数箇所ごとに樹木で仕切られており、
人を入れずに撮影しやすい。
また、ゆりと紫陽花をいっしょに撮れるのもおもしろい。
平坦で奥行き感を出しにくいのが、唯一の欠点。

4時前に土砂降りの雨が降ってきたので、数箇所ある屋根の下に移動。
雨の中でも傘をささずに撮影できるのが、とても助かる。
40分程で雨が小降りになり始める。

イメージ 1

イメージ 2

その後、5時過ぎに移動、国道372号を東へ、
国道173・9・27号を北上、県道12・38号に通り、
6時頃に京都府南丹市美山町の北地区に到着。

メインストレートの紫陽花は見頃、額紫陽花は咲き始め。
雨があがり雲海が立ち上り、道も茅葺きも濡れてとてもいい感じ。
他にカメラマンはいないので、絶景独り占め。

イメージ 3

すぐに暗くなって来たので、南地区を下見した後、早めに車中泊。

このページのトップヘ