風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:米沢市

山形県米沢市の松岬神社と上杉神社 8月1日分。

朝から曇り。
7時過ぎに、お祭り広場の無料駐車場へ。
売店・トイレあり。神社まではすぐ。
https://www.uesugi-jinja.or.jp/

松岬神社。上杉神社の摂社。

_S9A3611

上杉景勝公・直江兼続公主従の銅像

_S9A3614

上杉神社。上杉謙信公を御祭神とする神社。

_S9A3619

もう少し東北にいるつもりだったが、背中から肩の痺れが取れず、
しばらく天気も良くないみたいなので、帰路に着く。

7時50分に出て、国道121号線を南下。
8時50分に磐越道の会津若松ICから高速へ。
途中休憩合計120分。
12時40分ごろに新潟県長岡の関越道分岐通過。
途中休憩合計146分。
夕方6時ごろに長野県諏訪の分岐通過。
途中休憩96分。
9時過ぎに恵那峡SAで車中泊。

山形県米沢市の天元台の紅葉 10月21日分5-3。

9時頃に天元台高原へ。
駐車場は無料。ロープウェイは往復1500円。JAF割りで1350円。
上の方の紅葉は終わってるので、リフトには乗らず。


中腹が見頃。

イメージ 1

イメージ 3

高原の展望台からの火焔滝。

イメージ 2


山形県米沢市の白布峠の紅葉 10月21日分5-2。

天気は雲が多いものの晴れ。

16日に行った白布峠へ、再び行ってみる。
標高の高い場所はもう終了だが、中腹は見頃。

芳沢不動滝。路肩駐車可。

イメージ 1

天元台に行った後に再び撮影。

双竜峡近くの紅葉。

イメージ 2

双竜峡の赤滝と黒滝。

イメージ 3





山形県米沢市の大平温泉の紅葉 10月16日分5-5。
その後、秘境温泉と言われる大平温泉へも行ってみた。

SNSで人気になったトトロの森の横を南下。

狭い断崖の九十九折を上り、尾根筋を延々と走る。

終点に車4台分くらいの駐車場。
その先も道はあるが、危険なので歩いてくださいとの看板。

歩いて20分ほど九十九折の急坂を下る。

下の駐車場に宿の軽四が停まっていた。
もしかしたら、泊り客は送迎するのかもしれないが、
かなり怖そうな感じ。

宿の手前に登山道の案内があり、どこにあるのか一瞬わからなかったが、
なんといきなり垂直に近い長いはしご。
上級者じゃないと絶対行きたくなさそうな登山道。

写真は宿の手前の吊り橋と紅葉。
周辺見頃だが、写真撮れそうなポイントは少ない。

イメージ 1


山形県米沢市の姥湯の紅葉 10月16日分5-4。

その後、滑川大滝に行こうと思ったのだが、
登山道入り口の橋が傾き通行止め。
沢歩きでは行けるらしいが、30分以上かかるらしいのでやめる。
ホームページに情報が出ていた。リサーチ不足、失敗。


せっかくここまで来たので、秘境温泉といわれる姥湯温泉へ。
紅葉は見頃。なかなか綺麗。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



このページのトップヘ