風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:網走市

北海道網走市の能取岬からのオホーツク海の朝焼け大空町のひまわり畑、小清水町のリリーパーク 7月30日分。

朝は網走市の能取岬へ。

オホーツク海の朝焼け、鮮烈な赤色。

イメージ 1

再び大空町の女満別空港の北側にあるひまわり畑へ。

雲がどんより、でも光がありおもしろい。

青空になりそうにないので移動。

イメージ 2

イメージ 13

9時ごろに小清水町のリリーパークへ、入園500円。

早咲き遅咲きあるので、見ごろ期間は長いが、

かたまってないので広い絵は撮りにくい感じ。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 4

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 3

イメージ 5

イメージ 6

青空のひまわり畑を撮りたかったが、

しばらくは天気が悪そうなので名寄市に移動。

サンピラーパークのひまわり畑が満開と聞いていたが、大部分は咲き始め。

遊歩道の横の縦長の部分は満開だったが、アップ以外は撮りにくいかんじ。

智恵文地区もまだつぼみ。

夕焼けが綺麗だつた。

イメージ 8

イメージ 7



北海道網走市の網走刑務所博物館、網走湖、弟子屈町の屈斜路湖と摩周湖 7月13日分。

朝から網走市の網走刑務所博物館へ、割引券利用で940円。

正面は北向きなので、夕方遅くの光線の方がよい。

タイミングが合わなかったので、朝から行った。

この網走刑務所博物館は、今の網走刑務所の場所より、

まるごと移転されたもの。

イメージ 1

イメージ 2

網走湖。

イメージ 4

女満別周辺。

イメージ 5

イメージ 6

その後、南下して1時過ぎに屈斜路湖を見下ろす弟子屈町の美幌峠へ。

道の駅もある。

ここからの眺めは、数ある峠の中でも一番の絶景だと思う。

ただし、見えない日も多いみたい。

雲がいい感じに空に表情を作ってくれた。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

4時過ぎに摩周湖の第3展望台へ。

光線の向きはいいのだが、手前が陰になる。

イメージ 10

夕方、裏摩周展望台へ。この時期夕陽は右手に外れる。

イメージ 11

イメージ 3

北海道別海町の野付半島の花畑、網走市の濤沸湖 7月10日分。

朝から別海町の野付半島へ、すごい霧。

イメージ 1

イメージ 2

トドワラへの道。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

昔に比べればかなり減ったようだが、枯れた樹が恐竜の骨の様な感じ。

イメージ 9

イメージ 10

野生の鹿がいっぱい、20頭近く見た。

イメージ 11

ナラワラの木々。

イメージ 12

イメージ 13

その後、国道244号線を北上して網走方面へ。
天気は曇りなので、ゆっくりペースで移動。

3時半頃に今夜の宿「いもだんご村」へ。
ネット早割りの屋根裏のドミトリーの様な部屋で、1800円。
普通のシングルもある。

撮影データのストレージをすませ、夕方、網走市の濤沸湖へ。
日没後、強烈に焼けた。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

このページのトップヘ