2019年02月24日 群馬県沼田市の老神温泉の「びっくりひな飾り」 2月16日分3-2。 群馬県沼田市の老神温泉の「びっくりひな飾り」 2月16日分3-2。 老神温泉に移動。無料駐車場あり。 http://www.oigami.net/info.html 5月に行われる大蛇祭りの大蛇。 30mの大蛇は巳年と大きなイベントのある時のみ出る。 通年は小さいほう。 びっくりひな飾り、規模が大きい。 夜は雪ほたるという雪と氷の灯籠のイベントを撮影しようと思っていたのだが、 雪不足で規模が小さいため、撮影をやめて移動。 タグ :群馬県沼田市老神温泉雛まつりびっくりひな飾り
2018年12月07日 群馬県藤岡市の桜山公園の冬桜と紅葉 11月12日分3-2。 群馬県藤岡市の桜山公園の冬桜と紅葉 11月12日分3-2。 2時半ごろに藤岡市の桜山公園に移動。 駐車場500円。金土日のみライトアップあり。 http://www.fujioka-kanko.net/4_famous_place/place2.php https://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_onishi/fuyusakura-toppu.html 冬桜も紅葉も見頃で、夕日に染まってなかなかいい感じだった。 タグ :群馬県藤岡市桜山公園冬桜紅葉
2018年12月07日 群馬県下仁田町の妙義山の紅葉 11月12日分3-1。 群馬県下仁田町の妙義山の紅葉 11月12日分3-1。 朝は曇り。 群馬県の妙義山に向かう。 8時ごろから晴れてきて快晴に変わる。 9時半ごろに妙義山に到着。 パノラマパークのコスモスは終盤。楓は見頃後半。 山腹のほうに登ってみたが、 山腹の紅葉は見頃後半から終盤。 日暮しの景からは終盤の感じ、残念。 タグ :群馬県下仁田町妙義山紅葉
2017年11月06日 群馬県片品村の丸沼高原の丸沼の紅葉 10月13日分2-2 群馬県片品村の丸沼高原の丸沼の紅葉 10月13日分2-2。 金精峠を抜け群馬県片品村に入る。 丸沼高原の丸沼の紅葉。 紅葉は見頃初期。 その後、下道を走って移動、草津町に向かう。 道の駅で車中泊。 タグ :群馬県片品村丸沼高原丸沼高原紅葉
2017年11月05日 群馬県片品村の尾瀬ヶ原の紅葉 10月11日分2-2 群馬県片品村の尾瀬ヶ原の紅葉 10月11日分2-2。 通行規制期間は終わっていたが、8時にはすでに鳩待峠の駐車場は満車。 8時半に戸倉の駐車場へ、24時間1000円。 http://www.oze-info.com/info/oze/ 乗り合いタクシーで尾瀬ヶ原へ、片道980円。 8時45分に出て、9時5分にに尾瀬ヶ原・鳩待峠に到着。 撮影しながら55分ほどで、山の鼻に到着。 朝のうちは快晴だったが、雲が増えてくる。 湿原の草紅葉は見頃終盤。 鳩待峠から山の鼻間と見晴から尾瀬沼間の紅葉が見頃だった。 4時過ぎに鳩待峠に戻る。 最終は4時半で、それに乗り遅れると通常タクシーの料金になる。 乗り合いタクシーやバスは、ある程度人がいっぱいになると運行するので、 4時10分に出発、4時半に戸倉に戻る。 尾瀬ヶ原、木道歩くのは楽だが、凄く広いので、 やはり日帰りだと、かなり駆け足で廻っても、1周するだけできつい。 三条の滝まで行きたかったが、時間的にきつかったのでやめた。 三条の滝まで行くのなら、日の出から入らないと無理っぽい感じ。 その後、温泉に入ってゆっくりした後、日光まで移動。 タグ :群馬県片品村尾瀬ヶ原湿原尾瀬紅葉
2017年11月05日 群馬県みなかみ町の照葉峡の紅葉 10月11日分2-1 群馬県みなかみ町の照葉峡の紅葉 10月11日分2-1。 早朝から照葉峡へ、紅葉は色付きはじめ。 その後、尾瀬に向かう。 続く。 タグ :群馬県みなかみ町照葉峡紅葉
2017年11月05日 群馬県みなかみ町の谷川岳の紅葉 10月10日分 群馬県みなかみ町の谷川岳の紅葉 10月10日分。 朝6時に谷川岳ロープウェイ駅の駐車場へ、500円。 歩いて登ろうかとも思ったが、行程長いので始発を待つ。 一番のシーズンだから、ホームページに載ってなかっても、 朝早くから臨時運行しているものと思ったが、 平日は、時刻表通り、8時からの運行。 ロープウェイ往復料金、2060円。 JAF・モンベルクラブ・チラシで100円引き。 http://www.tanigawadake-rw.com/ 7時半からチケット購入に並ぶ。 7時50分から売り出し。 8時15分に山上の天神平駅へ。 天神平駅から観光リフトに乗り天神峠駅へ。往復料金、720円。 http://www.tanigawadake-rw.com/tanigawadake/ 雲が多いものの晴れ間も見える。 天神平から天神尾根を歩く。 紅葉は見頃。 ちなみに一ノ倉岳が有名だが、そちらは色付きはじめ。 天神尾根、途中からは鎖場が多い。 撮影しながら11時20分頃に肩ノ小屋に到着。 最初双耳峰まで行くつもりだったが、 これ以上先は深い雲海に包まれているし、紅葉もなく、 天気下り坂なので、ここでユ―ターン。 1時半に天神峠駅に戻る。 リフトから撮影。 2時10分過ぎに駐車場に戻る。 ちょうど小雨も降ってきた。 歩き疲れたので、その後は温泉に入りのんびり。 タグ :群馬県みなかみ町谷川岳山紅葉
2017年07月01日 群馬県中之条町の野反湖のシラネアオイ群落、チャツボミゴケ公園のレンゲツツジ、草津町の湯畑 6月14日分3-2。 群馬県中之条町の野反湖のシラネアオイ群落、チャツボミゴケ公園のレンゲツツジ、草津町の湯畑 6月14日分3-2。 国道405号線を北上して、野反湖(のぞりこ)に移動。 無料駐車場・食堂・トイレあり。 晴れてきたが、雲の多い空模様。 北側のテンバのツツジはまだ咲きはじめだった。 新緑が綺麗。 シラネアオイ群落が見頃後半から終盤。 南側の駐車場から6分ほど。 その後、チャツボミゴケ公園へ移動。 見学の受付時間は午前9:00から午後3:30、入園500円。 http://chatsubomigoke.web.fc2.com/index.html http://www.nakanojo-kanko.jp/shizen/chatsubomigoke.shtml レンゲツツジは見頃終盤。 寄り道し過ぎで来るのが遅れてしまった、残念。 梅雨なのに雨も少なく、苔も焼けて元気がない感じ。 草津町の湯畑へ立ち寄る。有料駐車場あり(2時間550円) http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/course/ その後、渋峠を越えて志賀高原に向かう。 タグ :群馬県中之条町湖野反湖シラネアオイチャツボミゴケ公園レンゲツツジ
2017年07月01日 群馬県草津町の嫗仙の滝 6月14日分3-1 群馬県草津町の嫗仙の滝 6月14日分3-1。 天気は曇り。 朝から嫗仙の滝(おうせんのたき)へ。 国道292号線の草津町内から案内に従って南下するが、 案内板は西側からしか見えず、わかりにくい。 終点に無料駐車場があるが、トイレなどはなし。 滝までは歩いて25分ほど。 途中分岐があるが、ブナ林などを見る方はアップダウンの多い狭い道。 南東向きの滝で、広角があるとよい。 その後、野反湖に向かう。 タグ :群馬県草津町滝嫗仙の滝
2017年06月30日 群馬県前橋市の赤城山のレンゲツツジ 6月13日分。 群馬県前橋市の赤城山のレンゲツツジ 6月13日分。 夜半は雨。 朝は小雨でどんより。 朝から再び赤城山のレンゲツツジを撮りに行く。 やや霧が濃すぎるが、なんとも幻想的で綺麗。 花付きはまぁまぁ。カメラマンも数名。 脚立を使いハイアングルから撮影。 新しいRRSの三脚は、かなり伸びるので助かる。 白樺牧場の東側の展望台付近。 こちらの方は、霧が出たり消えたりなのだが、 西側の広いほうは、ずっと霧の中。 たいして位置は変わらないのに、地形的なものなのだろう不思議な感じ。 まだ霧が出ていたが、3時半に出発。 その後、西進して、草津に向かう。 しだいに小雨から本降りへ。 夜は草津のペンション泊。 タグ :群馬県前橋市赤城山レンゲツツジ霧白樺牧場