タグ:興福寺
奈良県奈良市の奈良公園の鹿と東大寺と興福寺の雪景色 2月14日分4-4。
奈良県奈良市の奈良公園の鹿と東大寺と興福寺の雪景色 2月14日分4-4。
東大寺の二月堂をくるっとまわって、後は鹿さんと雪景色のコラボを中心に撮影。



南大門。





興福寺五重塔。

奈良瑠璃絵入り口。最初早咲き梅かなと思ったら桜の樹、「なんで」と思って
よく見ると、よくできた造花を桜の樹に埋め込んでいました。
遠目にはわからんし、本物と思って撮影していた人が多かった。


昼頃から、吹雪が弱くなり、木々の着雪がかなり落ちてきたので、2時頃帰路に着いた。
帰り道、車から横目に平城京跡を見たが、木々の雪はほとんど落ちていた模様。
第二阪奈のみならず、阪奈道路も通行止め。
抜け道通ったので、途中は渋滞しなかったが、家の前の国道25号線は大渋滞。
数百メートルの移動に30分近くかかった。
奈良県奈良市の奈良公園・春日大社・興福寺・氷室神社の雪景色と京都府木津川市の岩船寺・浄瑠璃寺の雪景色と和束町の茶畑の雪景色 2月11日分。
奈良県奈良市の奈良公園・春日大社・興福寺・氷室神社の雪景色と京都府木津川市の岩船寺・浄瑠璃寺の雪景色と和束町の茶畑の雪景色 2月11日分。
前日の夕方からの降雪で、奈良市内は3年ぶりの本格的な雪景色になった。
早朝から奈良市周辺を足早に廻ってきた。
まずは奈良公園の浮身堂へ。残念なことに橋の部分が工事中、少しだけ撮影。

その後、春日大社周辺を撮影。



猿沢池に移動、興福寺や氷室神社などを廻る。




その後、京都府の木津川市の岩船寺や浄瑠璃寺へ。





1時ごろに雪がやみ始める、最後に京都府和束町の茶畑へ。




2時ごろに日が差し始めたので帰路に着いた。