2018年04月20日 長野県駒ケ根市の中沢の花桃 4月13日分4-2。 長野県駒ケ根市の中沢の花桃 4月13日分4-2。 天気は快晴。 中沢周辺には花桃の撮影ポイントが多い。 今年は開花が早いので、花桃は満開散り始め。 木曽駒ケ岳などの中央アルプスを背景に撮れるので、おすすめ。 タグ :長野県駒ケ根市中沢の花桃花桃花花畑
2017年05月19日 長野県阿智村の月川温泉郷の花桃、富士見台高原、富山県南砺市の五箇山の相倉集落の夜景 5月9日分。 長野県阿智村の月川温泉郷の花桃、富士見台高原、富山県南砺市の五箇山の相倉集落の夜景 5月9日分。 天気は曇り。 朝から再び月川温泉郷の花桃を撮りに行く。 駐車500円。満開散りはじめ。 http://hirugamionsen.jp/activity/hanamomo/hanamomofesta 高台の道路沿いからの撮影。 ヘブンズ園原の富士見台高原ロープウェイで、山上へ。 往復1600円。富士見台高原は星空で有名なところ。 http://mt-heavens.com/ 水芭蕉は終盤の感じ。 1時前に園原ICから中央道へ入り、白川郷へ。 園原ICは、名古屋方面の入り口と出口のみ。 4時半ごろに白川郷ICから出る。走行2時間35分、休憩1時間ほど。 岐阜県の白川郷、水が入った田んぼは半分ほどで、いまひとつなので、 富山県の五箇山へ移動。 富山県の五箇山の菅沼集落も水が入った田んぼは半分ほど。 奥の民家、屋根の吹き替え中。 5時40分ごろに富山県の五箇山の相倉集落へ移動。 11日から水田のライトアップなので、もう水が入っているかと思いきや、 ここもまだ入っていないところが多かった。 薄暮のタイミングで撮影。 夜は、道の駅で車中泊。 タグ :長野県阿智村月川温泉郷花桃富士見台高原富山県南砺市五箇山相倉集落夜景
2017年05月19日 長野県阿智村の月川温泉郷の花桃 5月8日分2-2。 長野県阿智村の月川温泉郷の花桃 5月8日分2-2。 午後12時55分に相模湖ICから中央道に入り、 午後4時20分頃に飯田山本ICから出る。 走行2時間35分、途中休憩30分。 20分ほどで阿智村の月川温泉郷に到着。 http://hirugamionsen.jp/activity/hanamomo/hanamomofesta 月川温泉郷の花桃は満開散りはじめ。 途中の昼神温泉郷はほとんど散っていた。 あまり距離変わらないのにかなり時間差がある。 すでに日が傾いてきた。相模湖でゆっくりし過ぎた失敗。 近くの駒繋ぎの桜は散りはて。 夜は飯田市のネットカフェ泊。 タグ :長野県阿智村月川温泉郷花桃
2017年05月15日 長野県阿智村の昼神温泉郷の花桃 4月27日分3-2。 長野県阿智村の昼神温泉郷の花桃 4月27日分3-2。阿智村の昼神温泉郷の花桃は満開見ごろ。無料駐車場あり。http://hirugamionsen.jp/activity/hanamomo/hanamomofestaその後、国道256号線を北上、黒船桜に向かう。 タグ :長野県阿智村昼神温泉郷花桃花畑
2017年05月15日 岐阜県下呂市周辺の桜、小坂の花桃、長野県南木曽町の妻籠宿 4月26日分。 岐阜県下呂市周辺の桜、小坂の花桃、長野県南木曽町の妻籠宿 4月26日分。 朝から本降りの雨、時々小雨。 下呂温泉周辺の桜を撮影。 下呂温泉周辺の染井吉野は半散り。 遅いところの枝垂れ桜や山桜を狙う。 http://www.city.gero.lg.jp/kankou/ 宮谷の桜。満開~散りはじめ。 山之口付近の桜。 南飛騨健康道場付近の桜。 小坂の花桃は、全体5分咲き、まだつぼみが目立つ。 夕方、長野県へ移動、国道256号線を南下する。 長野県南木曽町の妻籠宿。 花桃が見頃。 阿智村から国道153号線を南下。 夜は道の駅で車中泊。 タグ :岐阜県下呂市桜宮谷山之口小坂花桃長野県南木曽町妻籠宿