風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:花火大会

滋賀県長浜市の長浜・北びわ湖花火大会 9月5日分5-5、6日分。

メタセコイア並木道を5時過ぎに出る。
途中、夕日が見れないか待機するが、雲が厚く今一つの感じ。

6時20分ごろに豊公園駐車場へ、通常3時間まで無料。
帰り3時間過ぎていたが、そのまま出られたので、花火の後は開放されるみたい。

6時半過ぎに長浜城前へ。再び友人のFさんと合流。

https://kitabiwako.jp/fireworks

今年の花火は5日から8日まで、20時半から20分間の開催。
事前に聞いていた情報では、天守の左側に花火が上がるはずだったが、
天守で隠れてしまい、移動するが、あまりいい位置で撮れずじまい。
事前にもっと確認すべきだった、大失敗。
もっと離れないと、ほとんどの花火は隠れてしまう。

_S9A8456

_S9A8493

9時過ぎに駐車場に戻るが大渋滞。
35分くらいにやっと道路へ。
家に帰るのは12時過ぎになりそうなので、10時半に途中の道の駅で車中泊。

翌6日、朝5時起き。天気は曇り。
天気いまいちなので、寄り道せずに帰ることにした。
上柘植から、名阪国道に入り、9時ごろに帰宅。

今回の5日間の総走行距離は689キロほど。


三重県桑名市の長島温泉の花火大競演 9月2日分。

天気は曇り。

12時15分に出て、西名阪道・名阪国道・東名阪道経由で、途中25分ほど休憩、
2時半に伊勢湾岸道の長嶋ICから出て、すぐ近くのナガシマスパーランドの駐車場へ、1000円。

3時過ぎにナガシマスパーランドの入口へ。友人のFさんと待ち合わせ。
もう一人の友人のHさんは、道に迷ったとかで、4時前にやって来た。

https://www.nagashima-onsen.co.jp/index.html
https://www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/info/hanabi-daikyouen.html

15時以降の入場は1300円。通常1600円。19時以降800円。

花火は8月のお盆前後の8日間の予定だったが、台風で2回延期になり、本日が延期分の最終日。

打上げは午後8時からの30分間。

花火は、園内と入口前付近と、園外遠望と撮影ポイントは多い。
花火だけなら芝生広場がよいが、
写真家にはジェットコースターとのコラボが人気がある。
ただし、低い花火は隠れて見えない。

入口付近のジェットコースターの撮影ポイントのロケハンの後、
園内のジェットコースター(白鯨)と撮る撮影ポイントへ。

すでに三脚7本ほどが並ぶ。早い人で3時に来たとか。でも広いので全然余裕。
6時ごろには、三脚は25本ほどになるが、まだまだ空いてる感じ。

35フルサイズで23㎜の画角。
花火は3枚を比較明合成。ジェットコースターは事前に高感度で撮影して合成。

_S9A7150

35フルサイズで39㎜の画角。花火は3枚を比較明合成。

_U4A8472

園内でFさんと夕食後、別れて9時45分に出発。
出口付近で少し渋滞。10時7分に県道7号線へ。

40分に岐阜県海津市の道の駅・月見の里南濃へ。

三重県熊野市の熊野大花火大会 8月29日分。

朝7時15分に斑鳩の自宅を出発。
7時45分に橿原高田ICから京奈和道に入る。
8時10分に御所南ICから出て、国道169号線へ。

10時に下北山村のスポーツ公園へ、トイレ休憩。
10時半に国道42号線に入る。

45分ごろに熊野市の臨時駐車場へ、1日3000円。
花火大会の公式ではないので、地図には載っていなかったが、
イオンとオークワの間にあり、獅子岩に近い場所。

ここで友人のFさんと待ち合わせ。
Fさんは早朝3時に着いて、場所取りしてくれてたので、まずは確認に行く。
Fさん、ありがとうございました。

早朝3時時点でも三脚ずらりで100本くらいならんでいたらしく、
昼前に見に行った時はもう倍くらい。夕方にはさらに増える。

本来17日の開催だが、台風接近で波が高かった影響で、22日、29日と二度の延期。
観客は延期になると半分くらいに減るようだが、カメラマンの数は変わらない感じ。
今年は4年ぶりの開催ということもあるのかもしれない。

花火会場は広いので、花火だけを撮る場合は、駐車場確保できれば、
わりと寸前に来ても問題なく撮れそうに思うが、
人気の獅子岩とのコラボは撮影場所が狭いので大変。
本当にぎゅうぎゅう詰めの感じ。

獅子岩からだと、鬼ヶ城から上がる花火は、隠れてほとんど見えないのだが、
カメラマン的には、獅子岩とのコラボイコール、熊野の花火という感じがするので、
撮影ポイントとしては一番人気。

今年はすごく暑いので、時間待ちが大変。
昼飯の後、2ヶ所の喫茶店行って、イオンとオークワで涼んで時間をつぶす。
ちなみにイオンもオークワも、食エリアがなく、あまりゆっくりする場所はなし。

市内には日中イベントや休憩場所は設けられているが、場所的に遠いので行かず。

https://www.kumano-kankou.info/kumano-fireworks/
https://www.kankomie.or.jp/report/1482

5時過ぎに獅子岩の撮影ポイントに戻る。
花火は7時から9時まで、2時間も続くのは珍しい。
間が空く分、煙が流れて撮影にはいいように思うのだが、
今日はあいにく無風状態で、煙で9割以上はクリアに見えなかった、残念。

それでもクリアに見えた花火を比較明合成で合わせて、何とかいいのが撮れたので大満足です。

花火は鬼ヶ城と2つの台船から上がり、
プログラムにもどこから上がるか詳しく記載されている。
海上自爆は船を移動しながら、行われる。
人気の彩色千輪は2回あった。

カメラは2台で、28㎜と43㎜の画角で撮影。

35フルサイズで28㎜の分。花火は、煙に隠れていない分を数枚比較明合成。

熊野花火1

35フルサイズで43㎜の分。花火は、煙に隠れていない分を数枚比較明合成。

熊野花火2

花火終了後、道は大渋滞。
駐車場を出たのは翌日の1時ごろ。
駐車場で朝まで寝てても良かったが、40分に道の駅まで移動。

三重県津市の津花火大会 7月29日分。

天気は連日の晴れ。

午後1時過ぎに西名阪道の法隆寺ICから入り、名阪国道へ。
2時過ぎに関ICから出て南下。3時前に臨時駐車場に指定されている競艇場の駐車場へ、無料。
かなり広く、まだまだ余裕あり。帰りのことを考えて、出口近くに停める。

https://www.tsukanko.jp/event/1/

https://mie-eetoko.com/chusei/4058

歩いて20分ほどで花火の打ち上げのある阿漕浦海岸。
最近にしては珍しく有料席のない花火大会で、特等席で見れる。
海岸線はかなり広く、駐車場さえ確保できれば、時間ぎりぎりに来ても大丈夫そうな感じ。
ただトイレは少なく、その点のみ要注意。

防波堤から撮影したが、思ったより花火の広がりがあり、
超広角にすると左右の低木が邪魔になったので、砂浜に下りた方がよかったと思う。

花火は8時から9時まで、約5000発。

海上大花火は1回目は、メインの打ち上げ台より、離れた南側で。
2回目は南側から北側へ移動しながら。

_U4A5619

_U4A5620

_U4A5641

_U4A5662

_U4A5688

9時半ごろに駐車場に戻る。出口付近で少し渋滞。
10時15分に伊勢道の津ICから高速へ。途中10分ほど休憩。
40分に関ICで、名阪国道へ入る。
11時50分に西名阪道の法隆寺ICを出て帰宅。

今日の走行距離は214キロほど。




三重県名張市の名張川納涼花火大会 7月30日分。

久しぶりに花火を撮りに行ってきた。
2時半ごろに斑鳩の自宅を出発。50キロほどなので、下道を走る。
国道165号線の長谷寺を過ぎたあたりで、南側の路肩に停めたトラックが大炎上、びっくり。
東行きは普通に通り抜けれたが、西行きは停まっていた。

途中30分ほど買い物。
4時45分ごろに名張市に到着。
市役所などの無料駐車場は遠いので、臨時有料500円だが、近くの朝日公園へ。
もうすでに十数台が並んでいた。その後も続々と車がやってくる。
5時から駐車場が開くはずだったが、開いたのは20分過ぎ。
10分ほどで公園内へ。そこから歩いて10分ほどで河川敷。

河川敷のすぐ南側の国道165号線沿いには大型のスーパーとかがいっぱいあり、
駐車場も広いので、現実的に無断駐車の人はかなり多いと思う。

https://www.kankomie.or.jp/event/detail_35260.html

花火は8時から9時まで、5000発。
途中、ナイアガラの花火の後、河川敷で火災が発生し、40分ほど中断。

中断で9時を過ぎるころには、続々と帰る人が増え、
さすがにもう再開はないかなと自分も帰り始めたころに再び花火が上がり始める。
あわてて、少し戻って、別の場所で再び撮影。

複数枚合成しています。

名張花火1

結局、終了は9時半ごろになり、名張を出たのは10時過ぎ。
帰り、トラックが炎上していたところの手前の交差点から通行止め。
火災見たのは、7時間以上前なのに、まだ処理終わってなかったんだ。
仕方がないので、迂回して11時半ごろに帰宅。
今日の走行距離は、101キロほど。

このページのトップヘ