風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:花菖蒲園

大阪府池田市の水月公園の花菖蒲園 6月3日2-2。

城北公園を10時半に出て、下道を走り、11時50分ごろに水月公園へ。
無料駐車場あり。ここに来るのも久しぶり。
花菖蒲園は見学自由。
花菖蒲は見頃だが、場所によりばらつきがある。
友好都市である中国・蘇州市から贈られた斉芳亭が、いい感じ。

https://www.ikedashi-kanko.jp/spot/recommend-spot14


_S9A3121

_U4A2281

2時過ぎに出て、阪神高速経由で45分に第二阪奈の壱分ICから出て、3時10分ごろに帰宅。
今日の走行距離は100キロほど。

大阪府大阪市の城北花菖蒲園 6月3日2-1。

天気は雲の多い晴れ。

7時15分頃に斑鳩の自宅を出て、下道を走り生駒経由で、
9時ごろに城北公園近くのコインパーキングへ、1時間200円、最大500円。
公式の駐車場はない。ここに来るのは久しぶり。

https://www.osakapark.osgf.or.jp/shirokita/

城北花菖蒲園は城北公園内にあり、入園200円。三脚禁止。
9時半の開門すぐに入ったが、すぐに観光客でいっぱい。
花菖蒲は見頃だが、傷んでいるのも目立ち、密度的にも今一つの感じ。
花菖蒲はタイミングが難しい。

_S9A3048

_S9A3066

_U4A2259

奈良県河合町の馬見丘陵公園の花菖蒲園 6月2日分。

朝は、二見興玉神社へ。
まだ朝日のピークには早いが、そこそこの人出。
あまり期待はしてなかったが、雲が多くやっぱり撃沈。

その後、曇りなので、早めに帰宅することにした。
5時前に出て、津市から名張市経由で、途中30分ほど休憩。
8時45分ごろに帰宅。 2日間の総走行距離は362キロほど。

朝は仮眠してのんびり。

昼から近場の馬見丘陵公園へ。無料駐車場あり。見学自由。

https://www.pref.nara.jp/1780.htm

花菖蒲園は東西は見頃旬。真ん中辺りはまだこれからの感じ。

馬見丘陵公園 花菖蒲園

バラ園は見頃終盤。紫陽花の小径は咲き初め。



奈良県河合町の馬見丘陵公園の花菖蒲園と紫陽花の小径 6月16日分。

天気は小雨パラパラ。

母の散歩を兼ねて、馬見丘陵公園へ。
無料駐車場・トイレあり。散策自由。

花菖蒲園は見頃。花数はほどほどの感じ。
5月26日も来たのだが、その時と咲いている花数はかわらない感じ。
気象状況で開花はずれるし、2度咲くし、3年に一度くらいで植え替えるから、
撮影時期や撮影年によってかなり、密度に差が出る難しい被写体。

_S9A7867

_S9A7869

コクチナシの花。

_S9A7865

紫陽花の小径も見頃。

_S9A7897

_S9A7890

_S9A7878

睡蓮も見頃。

_S9A7912


このページのトップヘ