2019年04月08日 奈良市の若草山の桜と市街風景 4月8日分5-2。 奈良市の若草山の桜と市街風景 4月8日分5-2。 次に若草山に移動。 入園150円。9時から5時まで。 桜は満開。 タグ :奈良県奈良市若草山桜市街展望
2019年01月27日 奈良県奈良市の若草山焼き、1月26日分。 奈良県奈良市の若草山焼き、1月26日分。昨日は、十数年ぶりに若草山焼きを撮影しに行って来た。 デジタルで山焼きを撮るのは初めて。比較明合成で数十枚を合成しています。 フィルム時代の4X5での一発合成と違って、花火もいいの選べるし、インターバルタイマーで撮影は簡単。 ピンぼけとカメラブレのみ注意すれば、手間のかかる撮影は、すごくハードルが下がった気がする。 撮影場所はビルの屋上ですが、許可をいただいている関係もあり、非公開とします。 添付写真は確認用のテストなので手抜きです、ご勘弁を。本番では山焼き部分をもっと細かく重ねるつもり。 タグ :奈良県奈良市若草山山焼き合成多重露光祭り祭イベント展望
2016年12月22日 奈良県奈良市の若草山から望む市街夜景 12月21日分。 奈良県奈良市の若草山から望む市街夜景 12月21日分。 夕方、綺麗に晴れてきたので、急いで奈良奥山ドライブウェイへ向かう。 若草山の展望台まで通行料520円。クーポン割引あり。 http://shinwaka.com/ http://shinwaka.com/index.php?cID=55 ← 70円引きクーポン 観光客が数名。 タグ :奈良県奈良市若草山市街夜景奈良奥山ドライブウェイ
2009年04月17日 奈良県奈良市の浮身堂・若草山ドライブウェイ・若草山・芳徳禅寺、山添村の大照寺跡、天理市の杣之内、桜井市の相撲神社と山辺の道、宇陀市の又兵衛桜 4月9日分。 奈良県奈良市の浮身堂の桜・若草山ドライブウェイの桜・若草山の桜・芳徳禅寺の桜、山添村的野の大照寺跡の枝垂れ桜、天理市の杣之内の大桜、桜井市の相撲神社の桜と山辺の道の桜と桃、宇陀市の又兵衛桜 4月9日分。 今週はずっと快晴。 日の出前に奈良市の浮身堂へ、桜は満開、カメラマン数名。 桜に日が射し始めるのは日の出から2時間後。 奈良市の浮身堂の桜。次に若草山ドライブウェイへ、山頂展望台往復510円。途中の撮影ポイントは、樹が成長しすぎて、ずいぶん撮りにくくなった。桜は満開と散り始め。次にドライブウェイで若草山山頂へ、駐車場にはトイレと自販機のみ。山頂展望台から若草山に入る、150円。染井吉野は満開と山桜は満開散り始め。興福寺五重塔が見えるポイントまでは、山頂の駐車場からは30分、下の入り口からは5分ほど。若草山ドライブウェイ途中の撮影ポイントより。若草山より、桜と奈良市街。若草山で撮影した花吹雪。その後、柳生へ向かう。途中の円成寺には、桜はほんの少しだけ。柳生の駐車場は600円。芳徳禅寺の参道の桜は満開。境内にはほんの少しだけ、200円。すぐ前の丘の陣屋跡も桜は満開だが、ポイントがない。芳徳禅寺の参道の桜。柳生の駐車場で撮影。その後、南下して山添村に入る。的野の大照寺跡の枝垂れ桜は満開、観光客が少しだけ。駐車場はなく路上に停めて少し登る、案内板はない。ここは午後の光線がよい、桜は上のほうがややさびしい感じ。山添村的野の大照寺跡の枝垂れ桜。その後、南下して天理市に入る。そま杣之内(そまのうち)の大桜は散り始め。右側は枯れ枝が目立つのが残念。駐車場はなく路上に停める。天理市の杣之内(そまのうち)の大桜。再び南下して桜井市に入る。山辺の道近くの相撲神社の桜は散り始め、駐車場あり。桜井市の相撲神社の桜。その後、井寺池近くで山辺の道の桃と夕日を撮影。桃は満開、桜は散り始め。桜井市の山辺の道の井寺池近くで撮影。最後に宇陀市の又兵衛桜へ、駐車場は600円。月が桜の背後に出るが、位置も時間も昨日のほうが条件はよかったみたい。宇陀市の又兵衛桜。 タグ :奈良県奈良市若草山天理市杣之内宇陀市又兵衛桜夜景桜桃