風景写真家・西川貴之の気まぐれブログ

絶景を愛する風景写真家・西川貴之のブログです。絶景本への写真掲載、カメラ雑誌への寄稿多数。2007年冬季から現在までの撮影取材記をアップしています。撮影に役立つ情報満載ですので、ぜひご覧ください。

タグ:葛城山麓公園

奈良県葛城市の當麻寺奥の院と西南院の桜、御所市の高鴨神社・一言主神社、葛城市の葛城山麓公園 4月8日分。
 
月曜から木曜まで好天が続いたが、月曜の早朝以外、別の仕事で出られず残念。
今日は朝からくもり、午後から小雨模様。
昼前から葛城方面へ。
 
まずは奈良県葛城市の當麻寺へ。
當麻寺の東側の桜並木で桜のアップの撮影。
アップの撮影は曇りの日が最適。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
當麻寺奥の院の桜。拝観300円、當麻寺の共通駐車場500円。
染井吉野は満開。奥のしだれ桜は一部散り始め、八重紅しだれ桜は咲き始めと5分咲き。
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
イメージ 15
 
西南院も見頃、拝観300円。
 
イメージ 16
 
その後、御所市の九品寺へ移動。
染井吉野は満開。枝垂れ桜は散り始め、八重紅枝垂れ桜は5分咲き。
 
次に高鴨神社へ、染井吉野は7分咲き~満開。
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
次に一言主神社へ。
周辺の染井吉野は7分咲き。桃や雪柳も見頃。
 
イメージ 10
 
最後に、葛城市の葛城山麓公園へ、無料。
染井吉野、大島桜など満開。椿は見頃終盤、早咲きの石楠花が見頃。
こいのぼりが面白い。撮影ポイントが多いわりにカメラマンはいない穴場。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 

奈良県平群町の福貴畑の里と葛城市の葛城山麓公園 3月24日分。


朝はくもりなのでゆっくり、犬の散歩をしてから出発。
まずは平群町の福貴畑の里へ、ほどよく小雨が降ってきた。

福貴畑の里は花卉栽培が盛んで、
春には山の斜面一帯に花が咲き写真愛好家の人気が高い所。
ネットで白木蓮が満開との情報を得たので訪れた。

白木蓮とさんしゅゆと里桜が満開、遅咲きの梅が7分から満開、
椿は散り始めといったかんじで、
一番の見頃とあって今日は写真愛好家が多かった。

1~3枚目は、福貴との境の貯水タンク周辺。
追記、二本並んだ木蓮の木は切られたので現在はありません。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昼過ぎに葛城山麓公園へ移動。
白木蓮とさんしゅゆが満開、椿は散り始めといったかんじ。

ここの遅咲き梅の巨木はなかなかよいのだが、満開過ぎだった。
しかし公園の北側の田園の中にある遅咲き梅の巨木は満開で見頃。
巨木で風格がありなかなかよかった。

イメージ 4

このページのトップヘ